2009,06,05, Friday
今年もそろそろ梅workの時期到来。
今まで何度か書いた梅干し記事の、写真や解説の不足分を補って掲載しようと昨年計画したものの、タイミングを失したので保留にしていた物を改めて纏めました。 右の写真はふっくら柔らかい梅干しさまの近影。器の長径は10cmほど。下の記事内で使っている行程毎の写真は昨年撮影したものを使っています。 ◎用意する物 (大体4kgの目安。2kgなら■を減らし、10kgなら■を増やす) ◇南高梅:よく熟したもの ◇漬け物容器:蓋付きで余裕のある大きさのもの。洗って焼酎で拭いておく。 ◇中押さえ蓋:きれいに洗って消毒したガラス皿などで代用可 ◇重石:梅の重さ×2:水や洗った小石を詰めた容器でも代用可→中身漏れに注意 ◇漬け込み用の粗塩:梅の重さの8~12%前後(梅の熟し方で加減する) ◇清潔な布巾かペーパータオル ◇竹串 ◇ボウル:大きめのもの ◇小分け用容器:塩用、焼酎用、各1個ずつ ■下処理用の粗塩:1カップ程度 ■35度の焼酎かホワイトリカー:下処理用・200cc位 仕上げ用・100cc位 ◎まずは梅選び 梅干し作りの中で大きなウエイトを占めると思っています。大ぶりの梅を見かけたらしっかり見て、良く熟した傷や痛みの無いものを。完熟した梅は杏のような良い香りがします。 その年によりますが、右の写真のような梅が入手出来れば八割がた勝ったも同然。 ◎様子を見ながら水風呂に入れる 買ってきたらすぐに、大きめの器に水を張って、流水をかけながらこすらず優しく洗います。傷や痛みのある物があったら選り分けてジャムにでも。 熟し加減によって変色などに気を付けながら、時間差で(完熟の実は数時間~青っぽい実は一昼夜程度)水に漬けておくと、アクが抜け、皮が柔らかく仕上がるようです。写真は最後まで居残った青っぽい実。 ◎漬ける前の下準備 水から上げた梅の水分を布巾やペーパータオルで良く拭ってから、竹串を使ってヘタの掃除をします。ヘタの付け根に竹串を当て、ヘタを優しく穿り取ります。間違っても果肉を突っつかないように、慎重に、慎重に。 ◎ようやく塩の出番 ヘタの掃除が済んだ梅を数個ずつ35度の焼酎にくぐらせ、湿らせたところへ下処理用の塩をまぶします。 フライを作る時の要領と同じように、焼酎の容器>塩の容器>漬け容器と並べ、焼酎→塩の順で付けた梅を容器に並べ入れると手際良く出来ます。 ←写真のように、ヘタの付いていた部分にしっかり塩をまぶし付けておくのがコツ。 ※注:下処理用の塩と焼酎は作業中に若干汚れるので、残っても漬け込み用に混ぜない。 ◎漬け込み 一列並べ終わる毎に漬け込み用の塩を振り入れて重ねていき、最後に残った塩に仕上げ用焼酎を加えて上から回しかけたら漬け込み作業はほぼ完了。 中蓋を被せ、梅の重さの2倍目安の重石と蓋を乗せ、すっぽり紙袋をかけて、家の中で一番静かで人通りが少なく、日の当たらない涼しい場所を選んで、梅酢が上がるまであまり覗いたりせずに置いておきます。 ◎梅酢が上がったら ↑こういう大きめの紙袋で容器全体を覆ってゴミの侵入をガード。梅の熟し方と塩加減によって日数はまちまちですが、右の写真のように梅全体が浸かる程度上がってきたら、重石を半分にして土用を待ちます。蓋がきちんと閉まるようなら紙袋は外してOK。 うっかり傷んだ梅を漬けたり、漬けている間に潰れてしまった実があったりすると梅酢が濁って、そこからカビが発生する事があるので、時々梅酢の透明度をしっかりチェック。 ◎いよいよ土用干し 7月中旬~下旬頃、3日以上晴れが続く頃合いを見計らって、漬けた梅をざるに並べて干します。ざるの目に張り付きがちな薄い皮を破かないように細心の注意をしながら丁寧に扱うこと。 赤紫蘇を使わないので真っ赤にはならないけれど、干すうちに段々梅干しらしい色に変わります。 容器の中の梅酢も、ラップなどで蓋をして天日干し。 最初の2日間は、朝干して夕方に取り込み、日光消毒(?)した容器の梅酢に戻します。3日目は空の様子を見ながら、深夜か翌朝までそのまま置いて梅干し完成です。 梅は密閉容器で保存。梅酢はコーヒーフィルタなどで濾し、細かい土埃などを取り除いてから濃色の壜などに入れ、冷蔵庫か日光の当たらない涼しい場所に保存します。 ※注:この梅干しworkは、美味しい梅干し食べたさに、面倒くさがりが年に一度精魂込めてしている作業です。「手早く」「楽ちん」「手間なし」の対局にあるような漬け方ですので、梅干しごときにそこまでしなくても、と思う方にはお薦め出来ません。 |
コメント一覧
Mint | EMAIL | URL | 2009/06/06 11:41 PM | xWAk0Ojg |
やよい | EMAIL | URL | 2009/06/06 10:30 PM | VlexSui2 |
|
2009,06,04, Thursday
閲覧してくださる方の何人かは、きっと写真に眉を顰めてUターンしちゃうんだろうな、ごめんなさい。
本格的な梅雨入りの前に、裏に生えたドクダミを採ってきて干し、お茶を作ろうと思ってたんですが、裏に回る狭い通路に植えた梅の木の葉っぱを、脇目もふらずモシャモシャと喰っているモンシロドクガの幼虫と遭遇してしまい、スゴスゴと引き返しました。 こんなにカラフルな幼虫なのに、成虫は真っ白。親御さんもお子さんも、見た目は嫌いじゃないけれど毒蛾じゃなぁ…茶毒蛾に手酷くやられた時の痛痒さを思い出しちゃいました。 無毒であっても以前、薬を一切使わない虫たちのSanctuaryのような家の庭の、滅多に行かない裏手で草取りをしていた時に、殺虫剤を撒いたお隣の庭からシロヒトリの幼虫が大量にExodusして来るのを目にし、周りを囲まれて流石に鳥肌ちっくになりましたが。。。 そろそろかなーと待ちかねているアケビコノハのお母さんは羽を広げると10cmくらいあるとのこと。その大きさの蛾が深夜、ヒトたちが寝静まった頃を狙って産卵しに来ていると思うと、家の庭も随分野趣溢れて面白そう♪小さくて真っ白フワフワのお母さん蛾も、夜の間にひそひそひそひそ飛んできて卵を産んで行ったのかも。 ※ドクダミは、花が咲いている時期に採取して、水洗いの後良く乾燥するまで天日に干し、細かく刻んでお茶に。干しただけではお馴染みの香りが強すぎると感じるなら、乾煎りして焙じ茶風にすると飲みやすくなるそうです。by義母 |
2009,06,03, Wednesday
途中何度かの心変わりはあったものの、トータルでは一番長いお付き合いだった執事のノートン氏に、今回の契約期限切れをもって暇を出すことにしました。
何にでも口を出すお節介と、目に余るお仕事の遅さには、ほとほと疲れ果てましたわ、ってとこかしら。 後継者選びを、と幾つかサイトを覗きましたが、名のある市販ソフトの殆どは、試用期間でお断りした物。 それでは今まで使ったことのない物を試してみようと、ESETというセキュリティソフトの体験版をDLし、早速インストールしてみました。 おぉ、こりは!もう終わったの?インストールからしてサクッと早いじゃん♪ ごちゃごちゃと設定を要求する今までのソフトとは比較にならない快適さです。 先日やったばかりだけど、取りあえずまるっとPC内の検査を初仕事にお願いしたら、うーん、これはデータの量も多いので随分時間がかかりましたが、ソフトに作業させながら他の重たいアプリを難なく動かす事が出来る<コレありがたい。 金額もぎょっとする程『目ボロ』な設定ではないので、この先の試用期間中に何も問題が出なければ、次期執事をお任せ出来そうな予感。 |
2009,06,02, Tuesday
その昔タキイかどこかから苗を取り寄せたビックリグミは、手洗い仕打ちにも負けず今も健在です。
確か実が大きく甘いとあるのを見て買ったのに、ぐんぐん伸びた木が鈴なりに付けた実は渋~。えらくガッカリしたんですが、鳥寄せにはなるので伸びるにまかせ、転居の際には家族総出の大騒動で根を掘り出し、トラックに乗せて一緒に連れてきました。 土や環境が変われば実が少しは甘くなるかも、なんて儚い期待は裏切られ、相変わらず渋い実をどっさり付けるのと、余りに枝を広げて辺りを威圧する態度に呆れて、かなり低い位置で太い幹をばっさり切っってしまったのが数年前のこと。 根方からヒョロヒョロと新しい幹が伸び出したものの暫くは実どころか花も咲かず、あんまり無謀な剪定とも言えない切り方だったので、もう再生は無理かと思ってたんですが。。。 以前に比べればまだまだ及びもつかない数だけど、ブルーベリーが色付くまでの庭で毎年細々と実を付け、鳥レストランの名物料理になってくれている姿のイジラしさ。 色・艶・形を愛でてあげよう。味は…ま、良しとしますか。 |
2009,06,01, Monday
山盛りの洗濯物を三度に分けて洗い、朝日に目を細めながらせっせと干したのに、昼前から曇った空が雨を落とし、大量の生乾きたちがそっくり出戻り。
…と書き始めたんですが、小1時間も経つか経たぬうちに雨雲が嘘のように消えて、青空。おまけに超爽やかな風も吹いてるっ!慌ててもう一回干し直し、終わったのは4時近くでした。激徒労な気分。 寝室のドアにべろんとぶら下がった肌掛けを筆頭に、各部屋のドアに余さず何かしら引っ掛かっていた先程までのうっとーしさを思えば干し直しの労力など必要経費みたいなもんだけど、普段の3倍×2回=6回分、やっぱりちょっと疲れたかも。 この時期になると購入を検討する除湿乾燥機ですが、口コミなんかを見る限りでは「メーカーが謳っている程の効果は無い」的な意見が多くて、いまひとつ乗り気になれません。 一応エアコンにも洗濯乾燥・除湿コースはあるんだけど、古いタイプだからか寒くなっちゃう。んじゃ暖房、って気温じゃないのは言うまでもないし。。。帯短襷長だ~>< 和室が無いため鴨居もなく、さりとてコンパクト仕様の家では動線を断ち切った物干しスペースは取り難く、エアコン下に少々とドアに掛けたフックに洗濯物を吊すのが急な雨対策。 洗剤や柔軟剤のチョイスが正解なのか、今のところ『生乾きの匂い』というのが発生しないだけマシと思ってますが。。。これってなんだかなぁ。
| http://airymint.com/blop/e750.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 02:19 PM | comments (2) | trackback (0) | |
コメント一覧
Mint | EMAIL | URL | 2009/06/01 11:33 PM | xWAk0Ojg |
ポー | EMAIL | URL | 2009/06/01 06:09 PM | zn2w0wfs |
|