2014,04,09, Wednesday
![]() メインとなる肉や魚を買いそびれたので冷凍庫から引っ張り出しては使っていたけれど、これもそろそろ底をつきそうです。買い物いかんくちゃ。 先週末も一応は買い物に出たのですが、野菜、パンや牛乳、納豆や豆腐等の日配品、とカゴに入れたところで疲れ果て、肉・魚コーナーに進む前にもうどうでもいいや、と帰って来ちゃったというオチ。どんだけ体力無いんだ(笑)?今回を乗り切れたのは冷凍庫サマサマのお陰でした。電気代や置き場所に悩みながらもゴリ押しで買って良かった。 さて、そんなカツカツの食材で作るありあわせ料理、実はレシピサイトやレシピ本を片手に作った物より家人らには好評です。材料が足りなければあれやこれやと置き換えてみたり、調味料が不足なら味付けをアレンジしたり。結構頭をひねって創作するのは思いの外楽しい作業で、プラス評価も良いとなれば御の字なんだけど、高級食材をこれでもかと使う、さぞ美味かろうな某有名料理人のような料理もたまーには作ってみたいゾ。
| http://airymint.com/blop/e2541.html |
| 美味しいもの::おうちごはん | 10:51 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2014,04,08, Tuesday
![]() そう言えば周囲で、マスクもせず手も当てず、咳やくしゃみをしている人が多かったなぁ。どうせくれるならもっと良い物をください。 さてその後の経緯。同居人氏は昨日、仕事を休んで一日布団の中でゲホンゲフン、私は若干ボンヤリしていたものの当社比5割減ほどの家事をして過ごしました。 熱を出す前日、たまたま同居Guyに丈夫さについて自慢していたばかり。何年も前から微熱や鼻風邪はあったものの寝込むような風邪はひいていない、G並みの丈夫さ!なんてカンラカラと高笑いした手前、ここは熱なんかでヘタレる訳にはいかない、と気を引き締めてお弁当作りから夕飯の片付けまで。あーなんと健気なんでしょう←自画自賛。 平熱が37度超えだった(!)30代半ば頃までは、38度↑程度の熱が出てもさして辛くはなかったのですが、今回はほんのちょっとの微熱でポワ〜っとしてフワフワする感じ。長年酷使したために、すっかり熱に弱い体質になってしまったみたいです。哀し。 |
2014,04,07, Monday
![]() え?君も?体温をはかって貰ってビックリ。ぴったり同じ微熱でした。何もこんなトコまでお揃いにしなくっても良さそうなものを。 大抵いつもそうなのです。頭痛にせよ風邪にせよ、こちらが不調を伝えようとする寸前に、先方が不調を訴えてくる。聞けばあら大変、となって自分の不調はしまい込み、寝かせてデコを冷やすやら、消化の良い食事を作るやら。早いもん勝ちってズルくね? |
2014,04,06, Sunday
![]() 便乗じゃね?と思うほど価格が上がった店もあれば、税抜き価格と税込み価格が併記されている店もあり、税抜き価格だけ書いてあとは買う側が8%乗せて計算してちょ、の店もありました。 店によってマチマチの価格表記でとても面倒だったのはともかく、慣れるまで暫くは計算機が必須アイテムになりそうです。てんでんばらばらの店側の対応でしたが、どこも同じだったのは店内がスカスカだったと言う事実。 たくさん買い置きしたお宅でもいずれは買わざるを得ないだろうし、日配品やなま物は日持ちがしないからそのうち買い物客も戻るでしょうが、少なくとも当分はこんな感じで、歩きやすい店内を楽しめるかもしれない、とちょっとだけ期待したりして。 |
2014,04,05, Saturday
![]() 追いかけるようにこの辺りのソメイヨシノも、満開を過ぎて既に2〜3分散り。今年は満開期間が短かったので、お花見のタイミングを逸しました。 酷く寒い冬を耐えたあと一気に初夏並みの暖かさになったため、慌てて咲いてまだ数日しか経っていないのに。花冷えが続く年は満開の期間が長いけれども寒くてお花見気分じゃないし、なかなか上手くいかないこと。とこれはヒト側からの勝手な意見ですが。 買い物に向かう車中から見える散りはじめの桜が、あら、あんな所にもこんな所にも。思ったより近場に幾つかお花見スポットがありました。この時期じゃないと気付かないからなぁ。来年のお花見に備えて忘れぬようにメモしておこうっと。 |