2012,08,16, Thursday
![]() もーね、自分だって入りたいくらい暑いのだから、どれもこれも入れざるを得ないんだけどスペースには限りがある。目下一番の悩みの種です。 下ごしらえをして冷凍保存、が一番の解決策なんだけど、冷蔵庫の中で一番狭っ苦しいのが冷凍室で、要らない物なんか入れてないつもりでもいつもぎゅうぎゅう詰め。半額の日にまとめ買いをしたくても、指を咥えて諦めるほかありません。 掃除機に続いて勢いで冷蔵庫も買い換えよう!(何度め?)と検討に入ったけれど、今回もまたどうにも気に染む機種がない。日本製の冷蔵庫は概して冷凍庫が狭く設定されているらしいのです。業務用を置けるほどキッチンは広くないしねぇ。 いっそ単品の冷凍庫を、と探してみたら、良さそうなのが幾つかあるにはあるんですが、省エネなんてどこ吹く風、電気を凄く食うんです。現状の電気料金で年間にして8.000円〜10,000円程度らしい。この先電気料金が上がるとか省電力に努めましょうとかって時にどうなの?って感じです。 まとめ買いして賢く時間をやりくりしたい主婦が増えているという現状を汲んで、ここらへんを考慮した冷凍庫を出してくれないかなぁ<家電メーカーさま。 |
2012,08,15, Wednesday
![]() 来月からいけしゃあしゃあと電気料金が値上げされるのに、こんな緩んだ気持じゃダメだろ?自分。 確かに暑くて、例年比エアコンの使用時間は長かった。オリンピック漬けでTVは殆ど一日中点けていた。新しい掃除機に浮かれて暇さえあればヴィーヴィーと引きずって家中を歩いていた。。。。。。そっか、使い過ぎ犯は自分だった><:
| http://airymint.com/blop/e1935.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 09:57 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2012,08,14, Tuesday
![]() 濃紫に熟したのはほんの2〜3粒で、他は小さな緑の実のまま成長が止まりました。寂し〜。 不作の原因は昨日の話の続きでこちらも虫の害。なんとチャドクガの幼虫の仕業です。 花から実に姿を変えて間もない頃、傍に植えてある山茶花にひと群れのチャドクガの幼虫を発見したのが発端でした。高い所のひと枝で楽しそうに体を揺する幼虫たち。哀れだけれど流石に見過ごせず、明日然るべき対処をしよう、と決めた翌日猛烈な豪雨が降って幼虫たちをすっかり綺麗に洗い流してしまったのでした。 自ら手を下さずに済んだと安堵したのも束の間、彼らにとっては上手いこと、ブルーベリーの葉に落ちたようなのです。数日後に気付いた時には、ブルーベリーの葉っぱは見事にまる裸。「茶」毒蛾と言うからにはそっち系の、ツルツルした固い葉っぱがお好みかと思っていたのに、こんなのも召し上がるんですかい? 葉っぱは無くなっても、既に出来ている実は無事だろう、なんて考えは甘かった。光合成をして栄養を送ってくれる葉が無いことには実も熟しようが無いワケで。 酷い目にあって枝だけになってしまったブルーベリーの木、来年は回復して実を付けてくれるだろうかと今から気がかりです。鬼が呵う? |
2012,08,13, Monday
![]() 転居以来はじめての蚤の発見にはじまり、深夜のベランダで驚くほどデカいナメクジに会ったり、どこから入ったのか室内にまで蟻の侵入があったり、女郎蜘蛛が異常に大量発生していたり。 胡瓜に群がる小さな甲虫やら葉桜の影で休んでいる大きなコガネムシやら。自他共に認める「蟲愛づる」をして、もうたくさん、と辟易する虫の多さです。 不快害虫、とどれもこれも殺虫剤で一掃する、なんていう暴挙に出るつもりは毛頭無いけれど、この分ではいずれスズメバチなども出没するのでは?猫らに害があっては大変、と庭やベランダに出る度戦々恐々としています。心臓に悪い。 ツマグロヒョウモンやカラスアゲハが庭に飛来する機会が増え、それもまた普段見ていたのよりひと回りサイズが大きく立派なのだけは唯一嬉しいけれど、限度を越して顔ほどもある蝶が飛び交う熱帯ジャングル的な環境になるのはイヤだなぁ。 |
2012,08,12, Sunday
![]() 眠さも最高潮に達し、毎日夢か現。翌朝にはダイジェストをやると判っていても、ついつい夜中までTVの前で充血した目を見開いていました。 閉会式は明日の朝のお楽しみにとっておいて、さーて今夜はゆっくり眠るぞ〜、と思っていたら、なんと今夜はペルセウス座流星群がピークだそうです。4年に一度の祭典の最後を飾る深夜の天体ショーかぁ。もう一晩頑張るべきや否や。どーする?自分。 |