2011,09,30, Friday
![]() 今までも治療が終わったあと暫く痛みが残る事はあったけれど、夕飯が終わった頃には痛みは引いて、就寝までには忘れてしまう程度だったんですが、今回は一昨日から今日まで三日間疼き、食事や会話の時に歯に何かがぶつかると飛び上がるような痛み。 いつもは1〜2週間に一度の予約が、今回は珍しく中一日。軽い涙目で診察室に入り事情を説明したら投薬で様子見となり、ものの5分で帰宅とあいなりました。 先生の説明を聞いてびっくり!前回治療のため歯を削ったら、ずっと以前にしたらしい治療の跡から、当時挿入されたままの「綿」が出てきたそうです。そ、それって、手術の際にガーゼを置き去りにした、とかそういう事?よく死ななかったな、自分。 今回はその後始末をきちんとしてくれたんですが、やはり若干の炎症が起きたようです。そりゃそうだろう、前回別の歯科医に通ったのは、もう随分昔だもの。その間治療を中断したままだったのなら、どんな状態になっていたか想像したくもありません。 前回の歯医者さんでは、今日で治療完了だと確か言われた記憶があるんだけど、医師も自分もこの歯が治療途中だったことを忘れていた、って事になるなぁ。オソロシイ。
| http://airymint.com/blop/e1614.html |
| ワタクシゴト::ちょい備忘録 | 11:12 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2011,09,29, Thursday
![]() 足湯をしたり、それっぽいハーブティーを飲んだりマッサージをしたり足枕をして寝たりetc. 思い付きでアレコレ試してみるものの、今夏もまた浮腫と足の不快感は解消されませんでした。 夏の終わり頃、症状の出始めと終わりを思い返していたら、幾つかの条件が引き金になる事にようやく気付きました。気温の上昇、それに伴うエアコンの使用(これは主に就寝時)、シャワー中心の入浴スタイル、暑さで階下で過ごす時間が増えること(椅子に問題ありかも?)、それにより階段を昇り降りする回数が激減すること、等々。 やはり疑わしきは血行障害だろうと素人判断して、血流を良くする効果があると言われるFish Oilを飲み始めたら、嘘のように浮腫が引いて喜んだんですが、果たしてサプリが効いたのかは判然としません。並行して始めたリンパマッサージの効果なのか、炎暑が同時期に収まったからなのか、またまたどれのお陰か判らん状態。 毎回毎回、同時進行はやめろって言ってるのに>自分。結果的にすっきりしたからそれはそれで良いんだけど、ホントは何が効いたんだ?
| http://airymint.com/blop/e1613.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 11:07 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2011,09,28, Wednesday
![]() 出窓越しに通る外の猫らを見られる格好のポイント。道路を通らずあちこち行き来できるここって、人間が考えても便利(勿論人は通れない)だけど、以前は通る度に両方からワウワウ吠えられたもんね。 外の猫らは変遷が激しく、新顔が来たと思うと大概はこの辺りを縄張りにしている特大茶トラ猫に一喝されて、仕方なくどこか他の所へ去っていくようです。 義父母の家に居たコをふたまわり痩せさせたような気の小さな雄猫が、肩を落として塀の上を歩いて行って以来姿を見せず、今思い出しても胸が詰まります。 茶トラ猫の兄弟らしき似たような柄の、片目のコと顔が白っぽいコ、スレンダーな黒猫、茶トラ猫の子を身篭ったらしい若いメスの茶トラ猫。みんな元気かな? つい数日前、グレーの小さな小さな猫がどこからか迷い込んだんですが、間が悪く何度か茶トラ猫とかち合って、その度にキャーっと悲鳴を上げて逃げ去ってしまい、保護しようとの試みも虚しく、3日ほどですっかり姿を見せなくなってしまいました。 朝晩の冷え込みが厳しくなるにつれ、外の猫らが切ない思いをしているのではと気がかりでなりません。ヒトがしてやれる事なんてタカが知れてるんだけどね。 |
2011,09,27, Tuesday
![]() ついこの間まで残暑のしつこさをぼやいてたくらいなので、この寒さ(!)に対応できる服はまだ休眠中。 いつもながら呆れる準備の悪さだけど、あんな暑い日に服の整理なんて無理だもん、と開き直ってみる。 でも出さない事には風邪ひきそうだしねー。 なワケで今日は朝のうちに昼食の用意を済ませて衣類整理決行。午前中はどんよりして薄ら寒かったので、念のため数着しまわずに夏場も置いてあるトレーナーと裏フリースパンツというイデタチで、冬物を出しては広げ、畳んで引き出しへ。 あー良く働いた。まだ半分だけど(爆)。窓からの爽やかな風がオイデおいで〜って呼ぶから、気が散ってしょうがない。続きはまた次回^-^;
| http://airymint.com/blop/e1611.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 05:55 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2011,09,26, Monday
![]() 倒れたラティスの痛みがよく見れば結構酷く、修理するだけでは到底収まらず、新規に作り替えることとなったのが遅滞のそもそもの原因でした。 イチから作り直すなら→今度はもちっと頑丈にして風なんかに負けない作りにしよう→固定方法を根本から見直し。アレとコレを利用してこんな風に組んで、と設計段階でお互いの意見がガチンコ。やっと案がまとまっても、アイディア通りに利用できそうな素材が無くて挫折。とこんなのの繰り返しで数か月が過ぎました。 最初から素直に、一般的なラティス組み立て用の市販品を使うテも勿論考えたんですが、ゴツすぎて狭い庭には場所ふさぎ。庭木を避けて上手に配置するのには無理がありました。で、紆余曲折の末、他所で見かけた単管の案が浮上してきたんだけど、これもまたゴツい。とにかく太くて、見ため工事現場の足場まんま。 で、イレクターパイプも考慮に入れてもう少しスマートな物を、尚且つ丈夫な物を、と目皿で探してようやく今の案に辿り着き、やっと材が揃ったところです。 一人で全部やっつける程は体力残ってないし、こーゆーの良い記念だから共同作業で作り上げたいし、かと言って都合が揃う日を待つとなんかねー、非常にゆっくりとしかモノゴトは進まないんだけど。ま、そんなもんかもしれないとイラつかないよう作って行くことにします。来年のラティス倒壊記念日までには終わるとイイな。 |