2009,02,23, Monday
![]() 冷凍庫から出して時間の経ったパイシートを戻すわけにもいかず、手を抜きに抜いてレンジで作る、偽カスタードで誤魔化す事にしました。 材料は卵:1個、薄力粉と上新粉:各大さじ1ずつ、砂糖:大さじ3、低脂肪乳:1C、仕上げ用のファットスプレッド:大さじ1、バニラエッセンス数滴。 卵は白身と黄身を分けずに全卵で使います。 粉類を全部耐熱容器に入れ、低脂肪乳を少しずつ加えながら混ぜて練乳程度にのばし、卵を加えてかき混ぜ、残りの低脂肪乳を加えてなめらかに混ぜたら準備完了。 ラップをかけずに、500Wにセットしたレンジで2分、取り出してかき混ぜ更に1分半、もう一度繰り返して約1分、程良くクリーム状になったら仕上げにファットスプレッドとバニラエッセンスを加えてかき混ぜたら出来上がり。 すぐ食べない時は乾燥しないようにぴっちりラップで覆っておきます。 ![]() パイ生地をバツバツ切ってきつね色になるまでオーブンで焼き、スライスした桃と↑のクリーム、チョコレートアイスと一緒に器に盛り合わせて完成。 ピーチパイを食べられる筈だったという経緯を知らない家人の満足げな顔に、ちびっと胸が痛む^-^; ※バニラエッセンスの記載もれを付記:2/24 |
2009,02,22, Sunday
![]() 昨日で終わったつもりが、今日になって発生した新たな問題を解決してやっと完了。。。長かった。 経緯は既に数日に亘って書いているので省きますが、今日の問題発生はリビングでなくキッチンの方。 まったくもー。次から次へと。 リビングの明かり代行で出張っていたキッチンのシーリングライトは、本体は健康だけれどカバーが若干ボロけてました。そりゃ13年も使えば多少の傷・汚れは仕方ないとしても、これは自分の不注意で蛍光灯交換時にヒビを入れてしまったもの。見えない上側を良いことに黙殺してたんですが、本体が壊れたリビングの方はカバーが無事。もしや流用出来るかも、とはめてみたらこれがバッチリ。これを機に一緒に買い換えようかとも思ってたんですが、使えるなら無駄な出費はやめとこう、となったのが昨日の時点の結論でした。 ところが今夕、スイッチを入れても外側の管が点かない…。ケチらず蛍光管を新しいのに替えときゃ良かった、と思いつつ同居人氏に新品を手渡し取り替えて貰うと…点かない。。。 ヤバイ、お前も壊れたかっ?やはり買っておくべきだったのか?と後悔しようとした矢先、点灯管が壊れている事実が判明。ストックを切らしていたため、再度電気店に走って点灯管を買い、交換してようやく平穏な明るい生活が取り戻せました。オオゲサ~。 教訓:蛍光管の交換時にカバーを割らないよう気を付けましょう。<そこかい!
| http://airymint.com/blop/e649.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 11:51 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2009,02,21, Saturday
![]() 自分が求めていた旧式の、リモコンなし・グロー球・従来の蛍光管の物、とは真逆の、リモコンあり・インバータ・スリム管の品だけど、値引きに釣られた。。。 入り口のスイッチで点けるか消すかの操作しかしないのでリモコンは要らね。インバータより取り替えれば済むグロー球タイプの方が後々メンテが楽。現状割高のスリム管は避けよう、とじっくり考えて家を出たのに。目の前の餌をパックリしたお魚の気分です^-^; おまけにこちらも10%OFFになっていた外付けハードまでついでに買ってしまう体たらく。ま、同居人氏の財布から出して貰ったのでこちらの腹は痛まないけど♪ ここのお店は規模が小さく品揃えの点では物足りないけれど、プリンターのインクが無い、とかそれこそ蛍光灯が切れた、なんていう急遽をまかなえるので近くにある事を常々ありがたく思っているんですが、改装のための閉店と言いつつそのまま無くなっちゃうんじゃなかろうかと少し不安。待っているからちゃんと新装開店してくださいねー。 |
2009,02,20, Friday
![]() レシピ確認の時だけ使う計量カップや計量スプーンがキッチンの隅で不遇を嘆く、粉末サラサラ液体ジャーの調理方法では、習慣と見た目が頼りなのに、明かりの色が違うだけでこうもやり難いとは。。。とほほ。 昨日は脳天気に面白がって書きましたが、実際食事の支度が手間取って仕方ない。 卵に塩胡椒を振るなんぞという単純なところからして、どれほど振ったか目をこらしてのぞき込み、普段ならさっと済ませる煮物の味見も、今日は何度か汁を口に含み、しばらく時間をかけて味の確認。こんなのを続けてたら味見だけで太りそう。。。 Comeba~ckキッチンの明かり!
| http://airymint.com/blop/e647.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 05:55 PM | comments (0) | trackback (1) | |
2009,02,19, Thursday
![]() 接触不良かとスイッチを切り、再度入れたらチカリともしません。鼻を抓まれても判らない真っ暗闇。。。 懐中電灯を手に取り、家族に招集を掛け、脚立に乗る者、押さえる者、横でヤイノヤイノ言う者<σ(^-^)とでシーリングライトを取り外し、中を調べました。 蛍光灯か?替えたばかりで切れた様子は無いし、大体2本同時に切れるのは変でしょ。 グロー球か?いやいや、インバータなので元々グロー球は付いてないんだった。 外した基盤を両手でこねくり回しながら、部品を調達して修理するのも面白そうだと妄想してみたけど、さすがにそれはちょっと無理そう。 おとなしく新品に替える事で意見がまとまりました。調べたらインバータタイプの寿命はもって10年前後とのこと。13年ならまあ良しとするか。 キッチンかリビングのどちらが暗い方が良い?と選択を迫られ、とりあえずキッチンのシーリングライトをまるっと外して付け替えて貰い、キッチンは流し前の小さな蛍光灯で凌ぐ事にしましたが、昼食の支度で玉ねぎを切りながら爪も切りました。あぶなひT∇T。 昼食後家電店に向かったものの、近所の家電店の品揃えからは欲しい物をみつけられず、土曜日まで待って遠くの大型家電店で調達する事にしました。 とは言え2~3日でも手暗がりは怖いので、亀さん用に使用中のクリップライトをお借りし、電球だけを在庫の物と取り替えてセットしたら…おんや、いつもと違うatmosphere♪ レトロなカフェみたいで良い感じです。ヤ、このままで良いとは思わないけど、さ。
| http://airymint.com/blop/e646.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 05:03 PM | comments (0) | trackback (0) | |