2009,02,28, Saturday
![]() 気持ちのうえでは今日が終われば弥生三月、春はもうすぐそこ、のはずなのに。 『週末の悪天候がひと休みするので今日を逃さずたまった洗濯を片付けましょう』なんてお天気お姉さんの言葉も空振り。申し訳程度に薄日が差しただけでした。 とっとと逃げて、もー戻ってくるんじゃねーぞ~、って去っていく寒い二月を見送るんですが、性懲りもなく毎年戻ってくるのはどういう了見だ? 昨年の逃げる二月にメールで大ポカをやらかしたのを、あろう事かつい先日気付き、恥ずかしさのあまりそのまま忘れたふりをしようかとも思ったんですが、いやいやそれは拙かろう、と先方にお詫びとお礼のメールを差し上げたのが先日のこと。 一年も音信が無いではさぞかしご立腹だろう、とお返事は毛頭期待していなかったのに、丁寧な文面のメールを返信頂いて感激しています。逃げなくて良かった~。
| http://airymint.com/blop/e655.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 11:50 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2009,02,27, Friday
![]() あら~、道理で寒いワケだ。やれやれ、梅が咲いて、沈丁花が咲いて、桜並木もほんのり色味がさしてきて、そろそろ蕾も顔を出そうかって風情だったのに。 結構な勢いなので交通機関を一瞬案じましたが、昼を挟んで数時間降り、じき跡形も無く消えました。 バリバリに乾燥しきった空気が、このところ続いた雨と今日の淡雪のお陰で少しは和らいだのかも。この時期いつも感じる喉のひりひりが今期はお休みのようです。 お休みと言えば毎年恒例の、小鼻の脇や唇から薄皮が剥がれる症状、この冬は一切起こりませんでした。ひょっとして飲み続けているアミコラさんの効果? |
2009,02,26, Thursday
![]() しばらく遠ざかっていた膝の上にいつの間にか出戻って、一年前とは勝手の違うずっしりと重たくなった体を腕に預けて眠る時だけ、唯一大人しくしています。さすがに指チパチパは卒業したけど…腕、だるいよぉ。 寒いので厚手の綿の入った上着を引っ張り出して着込んでいたら、膝に乗ったままフンフンと嗅ぎ回った末に、襟ぐりの広く開いた合わせ目から頭を突っ込み、するりと中に入って来て、上着と腹に挟まった狭い空間に陣取ってすやすや眠ってしまいました。 直接伝わってくる温もりとくーくー鼻を鳴らして夢を見ているような様子はめちゃめちゃ可愛いですが、場所が変わっただけで重いのは変わらないんだよねー。 |
2009,02,25, Wednesday
![]() 終わってから目皿とホイルを退けてみると、底に残った汁にたっぷりコラーゲンが溶け出している模様。 これは捨てるには惜しい。食べきって皺の1本なり2本なり消す力になって貰いたいところです。 ![]() ←こちらは更に残った煮汁の味を整えて、戻した切り干し大根とさつま揚げ、↑の人参・椎茸・こんにゃくも使い回して残り汁も全て回収した含め煮。 食べ尽くせばお肌プリプリの効果、あるかな? |
2009,02,24, Tuesday
![]() 多分容疑者Aか容疑者Bが気を利かせて片付けた、その事実を忘れたのではと疑っていますが、軽々しく嫌疑をかける訳にもいかず。あー気持ち悪い。 写真のスパイシー手羽元のように一つ一つ作っては検証しながらうろ覚えのレシピを再収録中ですが、長年かかってまとめたものを、そうそう簡単に元通りには出来んだろうな~。 材料: 手羽先 15本見当 揚げ油(あればラードを少量加える) 適宜 A:全部の材料をビニール袋に入れて良く混ぜ合わせておく。 塩 小1 黒胡椒 小1/2 おろしニンニク 1片分 おろし生姜 1片分 コーンスターチ 大2 卵(小さめ) 1個 牛乳 100cc(↑の材料に少量ずつ加えて練乳程度の濃さになるまで) B:材料をビニール袋に入れてふるい混ぜておく。 薄力粉 80g 強力粉 大2 上新粉 大2 塩 小1/2 スパイス適宜・各少量ずつ ガーリックパウダー・ジンジャーパウダー・黒胡椒・白胡椒 ↑こちらのグループは出来れば必ず入れたいスパイス パセリ・セイジ・バジル・タイム・ローズマリー・ナツメグ オレガノ・タイム・パプリカ・クレイジーソルト・オールスパイスetc. ↑こちらのグループからは家にあるのを適当に。それぞれを少量ずつ。 作り方: 皮目にフォークでブツブツ穴をあけた手羽先を※圧力鍋で5~10分程度蒸す。 ↑揚げる際に火が通りやすいように。骨無しの部位を使うならそのままで。 ビニール袋に入れて攪拌したAの液に2時間ほど漬け込む。 漬け込み時間は2時間~ひと晩くらい。長く置くなら漬け込んだまま冷凍。 手羽先をA液を絡めながら取り出し、Bのビニール袋に数本ずつ移し 満遍なく粉をまぶし付け、余分な粉を軽くはたきながら油で揚げる。 軽く火は通っているので、表面がカリッと色よく揚がれば出来上がり。 ※圧力鍋が無ければ蒸し器かレンジで軽く酒蒸しすれば良さそう。 ※手羽先を手羽元と書きミスしていたのを修正。どちらでも調理法は同じだけど。 |