2008,12,26, Friday
![]() 風上に顔を向けようもんなら、たちまち目から涙がこぼれ、鼻は真っ赤っか。 サンタさんのお供のルドルフくん、鼻が赤い理由はコレだったのか!と一人で勝手に納得。 雪がおまけに付いて来ないだけまだましか。 ガラス越しに外を見やれば、お日様サンサンの洗濯日和なんですけどね~。干してる間から洗濯物が手を離れてどっかへ飛んでっちまいそうなので今日はお休み。 折角の太陽と風のエネルギーが目の前で無駄になっていく…ああ、勿体なや。 珍しく家族がみんな出払って久し振りに一人の夜、何年ぶりかしら。 寂しがり屋の孤独好き、という自己中な錯綜した性格なので、昼間はともかく、夜一人で居るのはどうにも苦手です。その昔一人暮らしをしていた頃は、夜中に一人で居るのが急に怖くなり、息苦しくなって度々部屋から外に飛び出したりしてました。 住宅街のこの辺り、夜は森閑として人の気配はおろか、車の音さえ妙に遠くに聞こえ、ビュービューと鳴る風の音だけ聞いていると、世の中にだーれも居ない錯覚を起こしそうです。 一人で済ませた夕食は、暖め直しのごはんと頂き物のたらこ、海苔と残り物のカスベ(エイの種類)の煮物@煮こごり付き。缶チューハイをお供にボソボソ。あーつまらんかった。 ※写真の里芋ちゃん、大はお隣からのお裾分け、小は頂く前日に自前で買ってきたもの。大人と子どもほどサイズが違う^-^;
| http://airymint.com/blop/e590.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 10:13 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008,12,25, Thursday
![]() 職場や住まいを追われてこの寒空の下、次の勤め先や明日の食事のあてもなく震えているであろう人たちを思うと、人の親として切なく胸が痛むばかり。夜な夜なホテルのバーで遊べるヒトもいるのにねぇ。 先日は別居Guyが、昨日は同居Guyが、相次いで受診した近くのYクリニックの、注射を打ってくれる方が大変上手と聞いて(Guyら二人を偵察隊に使ったワケでは無い。断じて!)、遅ればせながら夫婦でインフルエンザの予防接種を受けて来たです。 帰りに買い物に寄ったら美味そうなモンブランケーキが値引かれておいでおいでしてたもんだから、家族それぞれの都合で今日になった(ごくごく地味~な)クリスマスパーチのデザートは、何年かぶりにホールのお外ケーキと相成りました。 苺ショートの派手さは無いけど、マロングラッセと渋めの飾りが大人な感じで良いゎ~。 |
コメント一覧
Mint | EMAIL | URL | 2008/12/27 09:43 PM | yrjF6ADs |
やよい | EMAIL | URL | 2008/12/27 04:15 AM | .z7kkpII |
|
2008,12,24, Wednesday
![]() 覆い無しで晒しておいたらカラスやスズメにつつかれそうなので、自衛のため干物作り用の網に入れて干してます。垂れているワカメ風のは大根の葉っぱ。色が鮮やかになると聞いたので、軽く湯通ししました。 ベランダのここだけ見たら、懐かしい田舎の農家の庭先的風景。 ↑田舎が無いので本物を見たことはないんだけどね…^-^; |
2008,12,23, Tuesday
![]() Percy Bysshe Shelley "Ode to the west wind"より 近場を短時間歩く以外は、寒さと雑事にかこつけて長らく休んでいた長距離散歩ですが、久々に2時間歩いてみたら、コドモ心を発掘する収穫がありました。 井の頭の雑木林を駆け回っていた頃は、世間の高度成長期など他人事のつましさで、クリスマスもお正月も何ら華やかでは無かったけれど、じき冬休み、と思うだけでワクワク♪ 枯れた草の実や掘り出した根っこはままごとの食材を豊富にしてくれたし、飽きればオナモミをぶつけ合ったり、丈高く伸びたススキの海で追いかけっこに興じたり。 晩秋から冬の冷たい北風の中だろうと、年が明けて雪が降ろうと、周りの子たちも皆上着など着ずに、セーター1枚で遊び回っていた気がします。 今ほど寒さが苦手じゃなくて、一丁前に風の子だった頃もあったんだっけ^-^; DEAPA 上に引用した詩を含む、英米詩の朗読を聴けます。
| http://airymint.com/blop/e586.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 11:36 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008,12,22, Monday
![]() 酷く嫌な思いをした訳でもないし、かと言って全く気にならない程じゃないってくらいの小さなささくれ。 どこの誰がと特にご指名はしませんが、某所で年末年始について尋ねた際の受け付けの女性が、こちらの問いかけに対して目も合わさず、日程表のカレンダーを手にロボットのように答えた態度に少々ピキッ。 彼女の気持ちは良~く判る。朝から何度も同じ事を尋ねられたんでしょう、きっと。「ほらここっ、カレンダーに書いてあるでしょうに!」と言う心の叫びが見て取れましたもん。 でもねー、「カレンダーはもう見て日程は理解してるし、こちらは別の質問がしたいのだ」と、チラとでもこっちを見てくれたら伝えられたんですけどね。 マスクの中でパクパク口を開いてどこかで話を中断させる準備をしたまま、1分以上延々と続いた彼女の『そっち見ないで喋りまくる』攻撃を受けるのはなかなかつらい経験でした。 うーん、前に立っているのは血の通った生身の人間なんだけどなー。
| http://airymint.com/blop/e585.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 11:12 PM | comments (0) | trackback (0) | |