2008,11,30, Sunday
![]() カチッと計画立ててバリバリ片付ける才能の持ち主の爪の垢…は不衛生なので飲まないけど、羨ましい。 夏前に買った中学生向けの数学ドリルですら、夏休みはおろかとうとうここに至っても中の確認すらしていないアリサマです。まったくもー。 若い頃に比べると一年があっという間に過ぎると感じるようになる訳を判り易い言葉で書いてあった本が確かあったな、と古書を探って見つけた本の著者が、そう言えば数年前に向こう側の住人になったんだっけ、と思い出したらちょっと鼻がスンとしてしまった。 |
2008,11,29, Saturday
![]() 材料も作り方もシンプルだし、摂り難いカルシウムも手軽に摂取できるので一挙両得です。 コーヒーに入れる砂糖で足りているため、甘い物はそう大好物って方でもないんですが、子どもの頃から食べ慣れたこれはやはり舌に馴染んでほっとします。 ゼラチンのパッケージには上限300ccとあるけど、それではちょっと固いかも。400ccの牛乳に5gのゼラチンで充分固まると思います。 甘みはメープルシロップをかけるだけ。続ける物は簡単が一番♪ |
2008,11,28, Friday
![]() 状況は一鼻瞭然。どちらかの猫が、冬場の頼みの綱である足元こたつにしいこを引っかけたのです。 何かい?猫トイレと間違える程イヤな匂いがしたとでも言いたいワケ?>猫ら。 被疑者不詳のまま傍に居た小にゃんの首根っこを掴んで引き寄せ、ダメッと大声で怒鳴ったところ、『はて、何のコトやら?』としらっとぼけて去っていきました。 うーん、どっちも見た目は『クロ』だしなぁ。現行犯でない以上きつく叱るのも気が引けます。諦めて泣く泣く今期二回目の分解掃除と相成りました。 ネジを外して大まかに分解してから、バイオミックス液を吹き掛けたペーパータオルでゴシゴシ。念のため更に先日届いたG2TAMαプラスで拭き上げて、消臭&除菌完了。 組み上げてスイッチを入れると…よしっ、臭気は完全に消えたようです。尤もこれはヒトの鼻の話。猫にはまだ匂うかもしれないので、寝る前にはカバー必須だわね。 写真は洗面所の流水をチャピチャピゴビゴビ音立てて飲んでいる小にゃん。容器に入った水には見向きもせず、早く水を出せと催促に来ますT∇Tゞ |
2008,11,27, Thursday
![]() 買ってから開封までにしばらく日数が経ったので、菓子入れを覗く度に期待は高まるばかり。 ![]() どこがBlueぢゃい!と腹を立てたところで買ってしまった以上は、大人しくこの黒っぽ~い食欲をそそらなそうなのを召し上がりましたが、うーむ、味もいま一つ好みのタイプと違う。 薄いサックリ系をポテトチップと定義するなら、厚くて固くて「らしくない」食感です。 この色からすると青の着色料は使っていなさそうだけど、よその国の品物は味の合否判定が難しいです。やれやれ、もの珍しさに踊らされるのはいい加減にしなされ>σ(^-^; |
2008,11,26, Wednesday
![]() やった事はあるにはあるけど、とんと勘が鈍っちゃって…塩梅がねぇ、良く判んないや^-^; 義母のように家の分込みで3~4株、はとても無理なので、リハビリの開始は1株から。 下半分に包丁を入れて八等分に切り分けた白菜を、天日と風で半日干し、漬け容器に井桁に置いて、一段毎に塩を降り、鷹の爪と昆布も散らして、重石を乗せて。。。こんな感じだったと思うけど、どうでしょ?上手く漬かってくれると良いなぁ。 |