お土産は 海~♪
真っ黒くろです 昨日、まだ真っ暗な時間に起き出して、サークルのボランティアイベントの子どもたちを引率するお手伝いに出掛けた同居Guyの行き先は千葉県の磯場。
 干潟の水もまだ冷たかったし、大半は未使用だった荷物も重かったし、はしゃぐ子どもらのお相手には疲れたようでしたが、初めての海苔すき体験等、ちゃっかり小学生と一緒に楽しんでも来たようです。

 お土産は手ずからすいた出来たてホヤホヤの海苔。袋を開けたら磯の香りが辺りいっぱいに広がりました。見た目もちゃんと海苔してるじゃない♪
 もう一品はこの海苔になる前の生海苔が密閉袋にたっぷり。残して無駄にするのも、とそれでも随分遠慮して持ち帰ったそうです。現地の方が教えて下さったとおりに、佃煮やお味噌汁で頂く予定。今夜早速ほうれん草と一緒にお吸い物の具になって貰います♪
 何でも小分けにして冷凍しておけば一年は大丈夫なんですって。いやいや、好物だから、多分すぐに食べきっちゃうと思うな~。
| http://airymint.com/blop/e635.html |
| 美味しいもの::そのほか | 04:54 PM | comments (0) | trackback (0) |
味見にもならん。
ひとりぼっちのチョコレート 見境のない商業ベースに乗せられて、高いプレゼントをなんて気はさらさら無いですが、バレンタインデーに気持ちだけチョコレートを渡したりはしています。
 いやまー本当に気持ちだけなんで、渡す時もある、程度の思い入れなんですが、今年はちょっと見た目の良いのでも買ってやるか、と先日ひと箱味見用に買ってみたのが写真のShellChocolate。

 ちょいとヒトが体調崩している内に家族の餌食となり、気付けば申し訳なさそうに箱に1個だけ残った状態でした。もー油断も隙もない!
 評価を聞いたら「美味しい」2票、「まぁまぁ」1票。2票は同居人氏と同居Guyで、辛口は口の肥えている別居Guyの票です。聞けば中身がクリームタイプだそうで、自分的にも激しく減点要素。子どもの頃、野球ボールの形をした中身が空洞のチョコレートを、中までみっしりチョコレートと思い込んで勢い良く囓り、嫌っちゅうほど上下の歯をぶつけて痛さに懲りて以来、全体がチョコレートの物以外は邪道と決めてます(きっぱり)。

 そう言えば子どもの頃って何であんなにチョコレートが好きだったんだろう。記憶違いでなければ確か、東京タワーの形をしたチョコレートや、国技館のお土産の額縁ほどもあるチョコレートを、一人で食べる!と抱えて逃げ回った記憶がうっすらあるんだけどなぁ…。
| http://airymint.com/blop/e634.html |
| 美味しいもの::そのほか | 10:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
恩薬
お世話になりました。 いつの間にか小食になって、暴飲暴食をしたくとも飲めない食べられない体になって久しいのですが、お正月に普段食べつけない物を少し欲張った罰なのか、胃痛に苦しんだのは先月の半ば頃のこと。
 きっかけは軽い風邪による頭痛を治すための鎮痛薬で荒れた胃の炎症だと思ってるんですが、ストックしてあった胃薬がまるで効かずに閉口しました。

 空腹で痛み、食べれば痛み、腹の皮膚の上から胃を掴まれるような痛みと膨満感に食欲も失せ、何か効くのを、とドラッグストアの棚に山と置かれた幾多の胃薬の中からチョイスしたのが、今回救ってくれた写真のスクラート胃腸薬パンシロンAZでした。

 先週にはすっかり胃の不快感も取れ、胃がそこにある、と意識しなくてすむ開放感と、食べ物を普通に食べられる幸せを与えてくれた、命の恩人ならぬ恩薬には感謝していますが、かたやライオンちゃんの製品って考えると、洗剤等家庭雑貨のカテゴリみたいだし、こなたパンシロンさん、え?ナニ?年齢とともに弱った胃、ですって。グサグサと傷付く物言いだなー!

 実際のところ、時間差で両方を飲んだために、どちらがどれだけ治してくれたのかは判りませんが、ま、何にせよお世話になりましたっ。とちょっと不機嫌にお礼を言っときます。医者へ行って胃カメラを強要されるよりはなんぼか良いし。
| http://airymint.com/blop/e633.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 10:05 PM | comments (0) | trackback (0) |
名物になんとやら。。。
南部煎餅 先日、ご近所のお宅から煎餅汁のセットなる物を頂きました。八戸名産と大書された箱に、たっぷりの量の具入りスープと、写真の南部煎餅が入っている物。
 以前TVで地元の方が絶賛しているのを見て、手元にあった胡麻や落花生入りの普通の南部煎餅で試したんですが、ベロベロの食感と塩っぽさに幻滅し、後に専用の煎餅じゃないと駄目、と知った経緯があります。

 一度食べてみたいと思いつつも入手の機会が無かった本物を頂いたのを幸い、早速お昼の食卓に載せました。箱の裏に書かれた通りスープにキャベツと長ねぎを加え、お煎餅もパキパキ割って投入。くたっとしたら出来上がりだそうです。
 どれどれ?と食べてみると、あらまそんなに美味くないなぁ、コレ。お煎餅の、ペロンとしていながらコシのある不思議な食感は良いんですが、ここだけのハナシ、スープがちょっといただけない。自慢の、と謳っている具の鶏肉が、良く言えば野趣のある味、悪く言えば鶏臭い。まあ好みの問題ですが、自分的にはちょいパスのお味でした。
 そのままでは食べない調理用の南部煎餅、と言うことでしたが、味見で端っこをつまんでみたお煎餅自体は、抑えめの塩味が美味しかったのに。残念。
| http://airymint.com/blop/e632.html |
| ワタクシゴト::戯れ言三昧 | 10:22 PM | comments (0) | trackback (0) |
蒟蒻問答
遅いかしら? 昨年の節分は雪が降り、翌る立春も『春』と付くのが嘘のような凍てつく寒さだったと、先年分を読み返してうろ覚えの記憶を確認しました。ほぉ、このブログも夏休みの絵日記程度には役立つじゃないか^-^;
 寒くて活動が停滞>体が強張ってコリが出る>そろそろ休眠中のヨガを再開したい>ヨガで無理をし痛めた膝関節が心配>関節のためにはコラーゲン、か?

 栄養素は食物から自然に摂るのが一番、と頭で判ってはいても、コラーゲンを多く含んでいそうな豚足やら鶏皮やら手羽先を毎日せっせと摂取した挙げ句、別の意味でお肌がパッチンプッチンに…破裂しそうに太った状態…なるのもヤだし。
 とやこう言い訳をしながら一人問答を繰り返していても埒があかないので、モノハタメシ、飲むコラーゲンと称するモノを買ってみました。
 売り場に行って初めて知ったけど価格も内容物もサマザマで、何やら高価な材料を使ってますとか言うお高いのは毎日飲む物として論外としても、魚由来と豚系由来の物のどちらをチョイスするかで悩まなきゃならないらしい。缶や袋を取ったり戻したりして選んだのが、写真の一日7g摂取で2週間分入りの物。缶の裏に書いてある、カロリーの低さで決めました。
 毎朝コーヒーに入れて飲んでますが、味は癖が無く、いつもの砂糖入りコーヒーにほんの少しのミルクを溶かした感じ。抵抗無く飲める味、いやむしろ美味しい。
 関節や筋肉の助けになって、おまけにお肌もプルプルと潤ってきた、なんてことになったらそりゃー感激だけど…はてさて効果はあるんだろうか。
| http://airymint.com/blop/e631.html |
| ワタクシゴト::買い物とか | 10:34 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
<<前月 2009年02月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■LINK■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■COMMENTS■
■RE TRACKBACK■
■MAUKIE■
     
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
■OTHER■