2008,12,06, Saturday
![]() 岡野と内舘とゲルトさんを見送る哀しい日に、この寒さとこの負けっぷり。。。はぁあ、どんより。 …と落ち込んでみても事態が好転するワケじゃないですけどね、今夜苦い酒を呑んだサポーター、多いだろうな。ま、岡野を見習って前向きに行きまっしょい♪ |
2008,12,05, Friday
![]() 休んだ翌日はK先生直々に『昨日はお顔を拝見しませんでしたね』とガックシされるので、少し肩身が狭くなります。ゴメンね~、お主婦もそこそこ忙しいのよ。 先日の鍋磨きの件ですが、本音を言えば磨かなきゃならない鍋にする事がそもそも間違いの元なんだと理解はしています。伯母のところの鍋なんかはその都度ピカピカに洗われているのでゴリゴリ磨かれて痛い思いさせられる事もないのに綺麗ですもん。 何が凄いって彼女の菜箸にいたっては、いつの間にか焦げたり汚れが沈着して色が変わった家のと違って、いつ見ても買ってきたままの色艶なんです。驚異的! 自分にとっては祖母である伯母の母から、同じ教えを受けて育ったのにどうして出来上がりはこうも違うのやら。。。諺どおりやっぱり『年寄りっ子は三文安い』のかぁ?
| http://airymint.com/blop/e568.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 10:12 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2008,12,04, Thursday
![]() 毎日都心に通学している同居guyに『寄れる時間があったら買ってきてね』と頼んでから苦節11ヶ月。 これだけ長いこと待たされた事だし、あれだけ評判なのだし、さぞや旨かろうと別居guyも呼び立てて揃って食べたのですが…うーん、微妙。 確かに美味しいには美味しいんですが、あんなに行列作って買うほどのものかね~?とひとしきり食べた家族の意見がまとまりかけた頃、ふと開けた箱の合わせ目辺りに書かれた小さな文字列に気付きました。『レンジで8秒加熱すると出来たての味』みたいな。 えー、そうなの?それならと皿に乗せて加熱して食してみるとなんとまぁ、常温のドーナツとは比べものにならない美味しさに大変身を遂げました。 もっと見易い所に大きく書いておいてくれたらいーのに! この味ならリピーター決定です。カロリーを考えたらちょくちょくは困るけど^-^; |
2008,12,03, Wednesday
![]() コリコリの固い派、干し柿派、σ(^-^)の好みは写真のようにすっかり熟したのをてっぺんだけ皮を取り除き、スプーンでグリグリ掬って食べる方法。 ジューシーでトロリンと甘くてもーたまりません。取りながら食べるのは面倒なので、主に種なし所望。 先日来2個を隔離してワクワク追熟を待ってたんですけど、寒かったせいかいつまで経っても固いままなので、昨日の買い物でわざわざ痛みかけくらい熟したのを選って買って来ました。あと少しで確実に腐っちゃうんだから少し値引いてくれたって良いだろーに。。。 方々で鈴なりになっているのを見るにつけ、あー家の庭にも植えれば良かった、桃栗3年柿8年…今頃は好きなだけ食べ放題だったのに~、と後悔しきりですが、ご近所で柿の実を収穫(?)するお宅は少なく、大抵は木から落ちるに任せているご様子。おー勿体なやT-T |
2008,12,02, Tuesday
![]() 例によって下手な考え休むに似たり、だけど><。 どちらもダメと放棄する方、と、家事万端怠りなしと豪語される方は脇へ除けて、おおかたの女性は掃除か料理か、どちらかが苦手らしいと身の回りの女性を見る限り思えるんですが、考えてみるとどうも『料理が苦手』の方が今の世の中生き易いんじゃないかしら。 ・まず料理が下手である、と言う事実は家庭内の誰かが触れ回らなければ他人に知られる事がない。一方掃除下手は、玄関からして何となく乱雑で外からも見て取られそう。 ・料理が出来ないオンナは「私苦手なのよ」と笑って済ませる事も出来るが、片付けられないとなると人格障害扱いされている番組をたまにやっているのを目にする。 ・料理が苦手、を克服しようとすればそこらへんにたくさんある料理学校へ行く選択も出来るが、掃除学校と言うのはどこかにはあるんだろうけどまず見た事がない。 ・料理下手でもレシピ本や料理番組を忠実に再現すればそこそこ美味しい料理が出来るのに比べ、掃除は本を見ても松○○代女史の言う通りにしようとしても、所詮家の間取りや家具の造作からして違うので参考にする程度の効果しかない。 ・コンビニやスーパーでそれなりのお金を払えば、すぐに食べられる料理を入手出来るのに、掃除のサービスを受けようとすれば目ボロの金額が必要になる。etc.。。。ね。 そうそう、火を使う料理は暖かくて、窓開け放ってする掃除は寒いってのも苦手な理由の一つではあるなぁ。そんな葛藤を踏みにじって年の瀬になると聞こえる「今年の汚れ、今年の内に♪」ってあのフレーズに、背中チクチクされて痛いですT-T ※写真は混ぜるだけで白米がお赤飯になっちゃうというおむすび山赤飯風味で作ったおむすび。ほらね、お料理下手でも大丈夫^-^;
| http://airymint.com/blop/e565.html |
| ワタクシゴト::日々のあれこれ | 09:51 PM | comments (2) | trackback (0) | |
コメント一覧
Mint | EMAIL | URL | 2008/12/03 02:13 PM | yrjF6ADs |
やよい | EMAIL | URL | 2008/12/03 09:35 AM | FqjwoGk. |
|