2009,01,31, Saturday
![]() 今日も朝から暴風雨。日中一旦晴れたけれど風は吹き止まず、今頃になってまで吹き荒れている風の音が余計に寒さを増幅させてくれます。ぶるぶる。 昼間、外出から戻ってモニタを覗き込むと、片隅に何やら打ち込まれていた文字列が今日のタイトルです。 起こした覚えのない画像ソフトが立ち上がっていたり、こんな風に文字が打ち込まれていたり、どっちが犯猫か知らないけれど、家では良くある出来事。PC前に人が居ない間を狙ってキーボードの上で猫じゃ猫じゃでも踊ってるんですかい? どうせそこまで出来るんなら、「ゴハンヲクダサイ」とか「トイレソウジシテクダサイ」とか、もっと意味のある文字列打ち込んでくれればもう少し理解しあえるのに。ちっともヒト語を覚えないなんてお馬鹿さんだねー、なんて時々思ってもみるんですが、よくよく考えてみりゃ長く猫と暮らしていて猫語を理解出来ないヒトの方が少し足りないのかしらん。 |
2009,01,30, Friday
![]() 先週辺りから庭の八重桜に遊びに来るようになった2羽のメジロが可愛いので、ご挨拶代わりにとベランダで休眠中のハンギングバスケットにリンゴを置いてみたところ、気付けばデカイ図体のヒヨドリさんご一行サマに占拠されてました。メジロはどーした? 色柄地味だし声煩いし、癒し効果イマイチじゃん。 まーまー、庭に生き物が来て遊ぶ姿を見られるなんてのは今どき一種の贅沢だろうから、周囲からの冷たく白い目を覚悟で言えば、カラスだろうがネズミだろうが毛虫だろうが、毒のある生物を除けば九分九厘来るモノ拒まずなんですけどね。 リンゴとシリアルの定食に釣られて飛んで来たお客に向かって、窓のこちらから小にゃんが懸命に呼び掛けるんですが…鳥たちにしたら『食事に来て食料にされちゃかなわん』って話だよね。注文の多い料理店じゃあるまいし^-^; |
2009,01,29, Thursday
![]() 過日ゴミ出しの後、集積場の真上の高い電柱に留まったカラスをそんな気持ちで見上げていた時のこと。 何やら足で掴んだ物をしきりに嘴で突いてるのに気付きました。色は亜麻色で、目をこらすとちょろりんと長い紐状の物も見える。遠くて良く見えないけど、色からするとカヤネズミに似ているような…準絶滅危惧種だそうだから違うとは思うけど…。 何にせよヒトが講じた対抗策などどこ吹く風。そっちがそう来るなら野性的に生きるまでだ、ってファイティングスピリッツを見せられて、やるじゃんっ♪と褒めたくなっちゃった。皮とか毛とか食べない部位を下にぺっぺと落とすのはちょっと興醒めだが。 写真は野性なんぞすっかりどこかへ置いて来ちゃった猫又氏。ファンヒーターの前で爆睡です。ちなみにヒーターは燃焼中。そんなにくっついて焦げないんでしょうかね。。。 |
2009,01,28, Wednesday
![]() イエローグリーンのを購入して、帰宅後早速付け替えてみました。 Defaultで付いている方の吐水部品が節水効果がある物らしいんだけど、これだとお湯の出方が柔らかすぎて何だか物足りない。元々が強めにお湯を吐き出すタイプだったので、軽い打たせ湯感覚に慣れてしまっているのかも。 お湯の出が細い時にお使い下さいと同梱されていた、付属のプレートに替えたらどうにか以前と同じ程度の勢いになったけど、こっちは節水効果は無いんだよね?多分。 うーむ。なんか、二兎追う者は一兎をも得ず、な感じ。鮮やかなビタミンカラーで浴室が明るく感じられるようになったから、まぁ、いっか。 |
2009,01,27, Tuesday
![]() まだ寒波がぶり返したり、二歩進んで一歩後退したり、そうそう簡単に一息で暖かくなりゃしないでしょうけど、明るい空に春をちょっと期待してみたりして。 昨日の日中久し振りに外を歩いたら、ひと株だけ満開の菜の花と、真っ白に花を咲かせた梅の木を発見。 え?家の梅は?と期待に胸弾ませて庭を確認に行ったところ、ああ、小さい木ながら日当たりの良い枝限定でチラチラと花が開いてました。20年モノの薔薇のフェンスに寄りかかるように枝を伸ばした幼い木なのに、まあ、頑張ってること♪ この梅は苗木を植えてまだ三年ほどしか経っておらず、一年目から花は咲けどもいつか梅干し用にと期待している実はまだ一度も付けていません。桃栗三年柿八年柚子は九年でなり下がり、梨の馬鹿めは十八年。。。はて梅は何年かかるんだろ? |