送る痛み
名も知らぬ野の花 はっかもすさんのお宅の美人猫、ハッカさんが亡くなって10日が経ちました。
 大きな澄んだ青い目をした、すんなりと柔らかい姿態の、上品な猫さんでした。
 実際にお会いする機会は無かったけれど、いつもブログでお姿を拝見していたのでとても他猫のような気がせず、度々辛さがシンクロして思い出しナミダ。

 本来なら慰めの言葉の一つもおかけする立場だろうに・・・気の利かないこと。

 腕の中で見送るたび、もうこの哀しみには耐えられない、と思うのに、それでも捨てられた猫を見ると連れ帰らずにいられないのはある種の業で。
 胸を引き裂かれるような痛みは、生き物と暮らす以上避けては通れないけれど、一緒に居られる時の歓びは、きっとその痛みを上回るのだ、と。
| http://airymint.com/blop/e1874.html |
| 自然::生き物たち | 10:22 PM | comments (2) | trackback (0) |
Mint | EMAIL | URL | 2012/06/28 11:08 PM | i84IxEzc |
はっかもす | EMAIL | URL | 2012/06/25 09:55 AM | T0EuEhOQ |
効くべし効くべし!
金に変わった忍冬 庭に蚤が大量発生している模様です。野良猫さんがたむろするので当然と言えば当然の結果ですが。
 先日来、庭に出る度、ピュンピュンと猛攻撃を受け、耐性の無い足に刺し跡が痛々しいアリサマになりました。跡が赤く腫れ上がってしまい、治るまで暫くは生足では出歩けないかも。
 こりゃ何か虫除け対策を講じねばならぬ。

 なんて話をお隣さんとしていたら、見せてくれたのがdoTERRA社のテラシールドというアロマオイルのボトルでした。お友だち経由で2本買ったので1本あげる、と。貰うのは申し訳ないので、彼女が買った時の値段(1,150円)で又買いさせて貰いました。

 ボトルの中身はとっても甘い良い香りのオイル、虫除けとは思えない芳香です。薄めてスプレーするも良し、原液を数滴肌に直接付けても良いそうな。早速自分の足と、猫らの肩甲骨の間に塗り付けておきました。6時間ほど効果が持続するそうです。

 室内に大量発生する危険に備えて、念のため数日前に「電子ノミ取りホイホイ」という商品も注文しておきました。明日には届く予定。効いてくれると良いんだけど。
| http://airymint.com/blop/e1884.html |
| 自然::生き物たち | 11:25 PM | comments (0) | trackback (0) |
真っ盛り><;
無花果にケボケボちゃん 久し振りに気持ち良く晴れて、掃除やら洗濯やら庭木の剪定やら、珍しく家事に勤しみました。
 雨がちと先日の蚤騒動で敬遠していた庭に出てみると、あらま、ブルーベリーの葉っぱが丸裸。色付くのを楽しみにしていたまだ青い小さな実も、アチラコチラ齧られた形跡があります。今年の収穫は諦めざるを得ません。誰?ヒドイ事したのは!?

 一枚残らず齧った犯虫が居ないかと目を凝らしたけれど、もう既に旅だったのか影も形もナシ。数日前にお隣で撒いた、駆虫剤から逃げてきた毛虫にでもやられたかな?

 木通の蔓にもヨッシー芋虫(アケビコノハ)の赤ちゃんがワシワシとたかっているし、2階ベランダの無花果にはどこから来たのかケボケボのおチビがくっついてるし・・・虫嫌いの人にはいたたまれない季節なんでしょうね。ご同情申し上げる。

 あまりの気持ちの良さに、掃除機をかけ終わった布団の上にコロンと寝転んでふと見ると、すぐ後ろで豆猫が追随して一緒にマッタリしていました。なんかご機嫌で毛繕いなんてしてるし。ぅおい!今掃除が終わったばかりなんだから毛を落とすな!

 この数日で一番お天気の良い日、だったそうです。梅雨の晴れ間のひと働き。体が程良く疲れたので、今夜はいつもよりぐっすり眠れそうです。
 あー、明日嵐が来てもワシのせいじゃないからねっ。
| http://airymint.com/blop/e1885.html |
| 自然::生き物たち | 11:16 PM | comments (0) | trackback (0) |
ヨッ◯ー大移動
成仏してください(泣) 昨日、降り出した雨の中買い物から帰宅し、荷物を持って玄関ポーチに駆け込んで、何気なくキッチン窓の外に蔓を伸ばした木通に目をやった時でした。
 数日前には1cmあるか無いかの小ささだったアケビコノハの幼虫たちが、どれもモリっと大きくなってワシワシと葉を喰い尽くし、哀れな事にそこらの木通は蔓ばかり。肝心の食料が無いじゃんか。

 買ってきた品々を冷蔵庫やストッカーに手早くしまい、ハサミとビニール袋を手に外へ取って返しました。強まった雨に打たれながら、幼虫がしがみついている木通の蔓をハサミで切ってはビニール袋に受け、十数匹の幼虫入り袋詰めが完成。
 そのまま2階のベランダに出て、ワサワサと葉の茂っている木通の、葉の陰になるよう一匹ずつ置いて引越しが完了しました。

 これで飢え死にはしないだろう、と。今朝になってひと回り大きくなった元気そうな姿を見て浅はかに安堵していたんですが、午後にはアシナガバチの来襲し、2匹ほど襲われてしまいました。何にも害の無い芋虫なのに・・・涙なしには語れない。

 写真のヨッ◯ー芋虫さんは犠牲者の1匹。生きている最後の姿となりました。なまじ移動させたのが仇になったのかもしれない。悪いことしたなぁ。

 毎年大量に発生するアケビコノハの幼虫。その割に成虫を余り見かけないと思っていたら、見ていないところでこんな風に捕食されていたようです。南無。
| http://airymint.com/blop/e1891.html |
| 自然::生き物たち | 05:21 PM | comments (0) | trackback (0) |
キシャヤスデ?
紫陽花 雨の季節に入ってから、東隣家との堺の塀に、何やら蠢く塊があるのに(居るのに?)気付きました。その塀は毎年梅雨時には湿っぽくなるんだけど、あんなの見たことないような。
 2〜3cmの細い虫が、径10cm程に重なりあってワサワサ蠢いている状態です。大概の虫は平気な自分でも、流石に写真を載せられないほどグロい塊。

 何の虫だろう?ゲジゲジ?ヒル?ナメクジ?窓越しに目を凝らして、特徴を元にネットで調べたら、どうもコレっぽいというのを見つけました。虫嫌いさんにはリンク先もキビシいかもなので、飛ぶのはおススメしませんが。

 キシャヤスデ、と言う種類のように思えます。大量発生で汽車をも止めてしまった、と言うのが名前の由来らしい。8年周期の発生ということで、滅多に出るもんじゃないらしいんですが、暫く前に東隣家が、切ったまま数年放置してあった庭の枝や、丈高く伸びていた雑草を片付け、ついでに大量の殺虫剤だか除草剤だかを散布した際に、こちら側に大移動してきたのかもしれないと睨んでいます。

 なんでも8年ぶりのお見合い(合コン)だそうで、それが済んだら姿を消すらしいので生暖かく見守ってやろうと思っていますが。いくら無害と聞いても見た目がアレなんで、居なくなるまではそちら側の通路に行く気にはなれないなぁ。
| http://airymint.com/blop/e1893.html |
| 自然::生き物たち | 11:05 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■LINK■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■COMMENTS■
■RE TRACKBACK■
■MAUKIE■
     
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
■OTHER■