寄越しなさいよっ
白式部 隙あらば生ごみのイカの切れっ端でも食べちゃう、という食い意地の張った豆猫と違い、小さい頃こそ何でも欲しがって、猫ってこんなのも食べるの?と言わしめた小にゃんは、年を重ねて毎食ひたすらカリカリを所望する普通の猫に育ちました。
 大抵先に食べ終わる豆猫に皿を奪われ、ねーこれどーなの?ってジト目で無言の抗議はしてますが。

 そんなお口の綺麗な小にゃんにも例外はあって、冊で買う刺身の端っこをタタキ風にしてあげると、豆猫の分まで狙おうかという気合でがっつきます。イヤ、どう頑張っても基本食べるのが遅すぎて、結局望みはいつも叶わないんだけど。

 もう一つの例外がハンペン。これはもう袋をカサカサ開ける音に気付いたが最後、キッチンで足元に纏わり付きっ放しになるほど大好物。お鍋でアツアツになったのを食べている最中でも、横から手を出して「それ、俺にくれ」とばかり自分に引き寄せようとします。普段滅法つれなくされているから、こんな接触ですら嬉しいゾ♪

 この冬は日替わりでメニューを変えたハンペンで釣ってやろうかと。ヒトの食べ物が猫に良いとは思えないので、お相伴はほんのちょびっとずつだけどね。
| http://airymint.com/blop/e1658.html |
| 自然::生き物たち | 05:37 PM | comments (0) | trackback (0) |
信頼を失う。
皇帝ダリアで仕事中 まったく懐くとは思っていなかった外猫が実はとんだツンデレさんで、懐いたとみれば隣近所の人々にまで愛嬌を振りまき、今では数軒先のお宅の縁側がキャンプ地になっているトラ猫が、この頃毎日別の猫と大喧嘩を繰り広げていて気が気じゃありません。
 耳にはザックリ裂けたような傷があるし、左頬の毛がそっくり毟られちゃってる状態。大丈夫なのか?

 喧嘩の相手は黒豹のように精悍な若い雄。なまじの小型犬より大きな茶トラに果敢に立ち向かい、こちらは外傷が見当たらないのを見ると、相当のツワモノです。
 ずっと前にどこからかふらっと現れ、前回は茶トラに追い払われたのか暫く姿を見せなかった子が、最近になって舞い戻ってきた、って経緯です。

 喧嘩を吹っ掛けているのはどうやら分の悪い茶トラの方。黒猫の方はどちらかと言えば腰が引けていて、売られるので仕方なく反応している風です。あれだけこっ酷くやられているんだから、茶トラも依怙地な縄張り意識なんか捨てちゃえば良いのに。
 
 近場で喧嘩が始まると、寒空の中出て行って必死で宥めるんですが、流石未去勢の(獣医曰く)ケダモノたち、声震わせてちっとも矛を収める気は無いようです。
 毎回「やめなさい!」なんて怒鳴るもんだから、せっかく懐いてくれたトラ猫も近頃は擦り寄って来なくなりました。どちらかに肩入れする気はなく、とにかく喧嘩なんてしないで穏やかに過ごして欲しいんだけなんだけどなぁ。
| http://airymint.com/blop/e1670.html |
| 自然::生き物たち | 09:45 PM | comments (0) | trackback (0) |
ヨソヨソしくされる
 月に一度週イチ休みになる日曜日は、朝からなんとない気忙しさに追われます。年末だから特に忙しい、ってのは家の場合無いのだけれど。

 早めに家を出て図書館に行き、ついでに覗いた本屋に並んだ手帳の多さを笑い、地下で買い物をして一旦帰宅。昼食をとってから遠出の散歩に出、雄大な景色を堪能して帰宅。腰を下ろす間も惜しんでモールに向かい、途中の道で猫の轢死体に涙し、夕焼けを背負った富士山をうっとりと眺め、家人らの靴を新調し(自分のは気にいるのが無くて延期)、来た時とは別の道を通って(また泣いちゃうからね)帰路につきました。

 帰り道に寄った店が混んでいて夕食を食いっぱぐれ、かつやでお弁当を買って遅い夕飯にしたんですが、いつもなら食べている背中と椅子の間にムリムリ入り込んでくる小にゃんも、何かくれと威圧的に見つめる豆猫も、どことなく素気無い。長時間留守にしたのを責められているようで、ちょっと居心地が悪い夜。

  メタセコイア
| http://airymint.com/blop/e1681.html |
| 自然::生き物たち | 11:41 PM | comments (0) | trackback (0) |
クウネルアソブイキル
亀水槽の上も寝床 豆猫の伸び伸びした日々の暮らしっぷりを見ていると、一年が押し詰まってワタワタしているヒトたちの生き方がどうにもアホらしく思えてきます。
 察するにどう贔屓目に見ても彼女の頭の中には、腹が減ったら奪ってでも食べる、自分の好きなことを見つけて遊ぶ、眠くなったらどこでも良いから寝る、の3つのプログラムしか無いんだろうな、と。

 ヒトのように明日の事を思い煩うとか、つまらないスケジュールに振り回されるなんて事は無いにしても、今まで暮らした猫らにはどこかしら哲学的な匂い(縦しんばそれがヒトの勝手な思い込みだとしても)があったように見えたんですけどねぇ。

 掃除をすれば「わっ、箒♪」「キャァ、雑巾♪」と飛びかかり、それがヒトの大切な物であっても「紐・コード」は全て自分のオモチャ、嫌がる小にゃんのゼンマイ尻尾も鼻をピンクにして追い掛け回す遊びの道具。最近は寝る時にも遊びの儀式があります。

 階下で散々夜遊びを楽しんだ後、眠っているヒトらの寝室に入ってガサゴソして叱られ、にゃぁんと甘え声で返事をしながら顔の傍に来てゴメンナサイのペロペロ(これ結構メーワク)。このローテーションを2〜3回繰り返してから徐に、バッフンと音を立てて羽毛布団に飛び込んでオヤスミナサイ、だそうです。毎日が幸せそうだなぁ。
| http://airymint.com/blop/e1694.html |
| 自然::生き物たち | 05:43 PM | comments (0) | trackback (0) |
まだちょっと早くね?
遅かった落葉 昨日買い物に寄ったスーパーは、ポインセチアや樅の木、キラキラモールや星飾りにお菓子のブーツetc.でガッチリ飾り立てられた一面のクリスマス仕様で、目当ての品物を探す目がチカチカしました。
 喧騒の中、座席の狭い隙間をキープするおばちゃん風に、日持ちのするお正月用品もぬかりなく並んでいる混沌とした棚。クリスマス前のこの光景、苦手。

 クリスマスが過ぎるとさーっと一気に片付けられて、驚くほど値上がりした正月用品に置き換わるワケで。日本もこの際、Merry Christmas&Happy New Yearを統一するとかって方針・・・は無いか。慌ただしさが少しは解消すると思うんだけどな。

 んな事を書きつつ、自分もしっかり正月用の飾り麩を買っちまった挙句、冬至用の南瓜も柚子も買い忘れた事に気付いて、買いに行くか?寒いしなぁ、と逡巡ちう。
| http://airymint.com/blop/e1696.html |
| 自然::生き物たち | 04:14 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前月 2025年07月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■LINK■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■COMMENTS■
■RE TRACKBACK■
■MAUKIE■
     
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
■OTHER■