2011,12,27, Tuesday
![]() そうかと思えば隅っこに這いつくばる背中に飛び乗って肩越しに覗き込んだり、洗いたてのカーテンに絡んだり。猫らと動線がもつれて何度も蹴躓きそうになりました。どんだけ目新しい物が好きなの? 暫くしたら飽きたのか、手元に置いた雑巾箱の空いた隙間に交代で出たり入ったり。猫が幾つになっても見た目若々しいのは、この好奇心に拠るものかも知れないなぁ。 ※ブラインドの掃除をしていたらすかさず向こう側に入り込んだ豆猫の、イヤに巨大化した影に怯える小にゃんの図。 |
2012,02,07, Tuesday
![]() あちゃー、入ったばかりの布団から出てドアを開けに行くのイヤだなぁ、寒いし。なんてグズグズしているうちに、肩の後ろの隙間からそろそろと入って背後に潜り込み、もうすっかりここで寝ますモード。 寝ている間に毛を吸い込んでは嫌だし、うっかり粗相をされるのも嫌だし、基本的に寝室は猫禁(のつもり)だけど、そーかそーか、そんなに一緒に寝たいなら好きにしたまえ。いつも寝込みを襲われて寝床を奪われる(哀)小にゃんの助けにもなるだろう。 トイレに行けるようにドアを細く開けておくのはこの時期寒いし、それでも出るのに失敗して自分でドアをバタンと閉め、出せ出せと夜中に騒がれたらかなわんなぁ、等と途中何度か目覚めて慣れぬ客猫の様子を窺っていたんですが、手も足もだらーっと長く伸ばして一晩中ぐっすり眠っていました。なんて寝方だよぉ(笑)? 背中に感じる猫の温もり。この誘惑、クセになりそう。 |
2012,02,21, Tuesday
![]() 外では夜な夜なご近所にテリトリーを持つ地域猫さんが大騒ぎするので、浅い睡眠を破られては寝付けずに、なんか一日ぼーーー、っとしている始末。 この辺りには彼と、若い黒い雄猫と、耳に避妊済みマークのある雌猫しか居ないんだが。 毎日毎日悩ましい声で騒いだところで、快くお相手になってくれるような若い雌猫はこの付近には居ないのだと、早く気付いてくれることを祈ってます。 写真は、ぐっすりお昼寝中、聞こえてきたダミ声に「?」と目を覚ました豆猫。彼女はその声の意味する事すら判っていないご様子で、またすぐに寝入ってしまいました。 |
2012,02,26, Sunday
![]() 確かまだ子猫の頃、母猫から何も教わらないうちに家に来た子の飲み方が下手で、水の容器に鼻を突っ込んで咽たのを哀れみ、誰かが水道で飲ませた事があったと思うけど・・・実に手がかかる。 最低でも、朝一番とお昼前、午後イチと夕方前、夕飯後と就寝前の6回は、誰かが洗面台の水をチョロチョロ出してやらない事には - この冬はぬるま湯をご所望 - 殆ど給水しない猫。前に獣医から水分不足を指摘され、それは困る、と定着した習慣です。 こんな猫を抱えてちゃ長時間の外出はムリ。獣医は「いざとなったら飲むよ」と言うけれど、朝すっ飛んでくるのを見る限り、一晩中容器の水を飲んでいる形跡はなし。水道の水をチョロチョロ出しておくことも考えたけれど、それはそれで気が引けるし。 で。探しに探して買った自動給水器が昨日届きました。タンクに入れた水が水盤に落ち、また吸い上げられて濾過して水盤へ、と循環するもの。水の出る様を映した動画が丁度「水道の水をチョロチョロ」出した感じに似ていたのでこれを選びました。 結果的には、いつも容器で飲んでいる豆猫は何の迷いもなくスムーズに移行したのに、肝心の小にゃんはまだ鼻先をちょっと付けて様子を見ただけ。相変わらず洗面台に乗って催促してきます。おい、君のために買ったんだから飲んでくれよー。 |
2012,03,04, Sunday
![]() 最初は川上遠くの方で、重機を動かす大きな音が聞こえると思っていたら、じきだんだん近づいて、いつの間にか川下へ去って行った様子。 自然の残る数少ない場所を塒にしていた鳥や亀や魚たちはさぞや怖かっただろうと思います。 川底を何かしたのか水位が浅くなり、工事の準備のためか、岸近くに小さな岩らしき物を大きなネットで覆った塊がいくつも置いてある。バクバク口を開けてたくさん寄って来た鯉も、日向で呑気に甲羅干しをしていた亀たちも居なくなってしまいました。 特に溢れたり暴れたりもしない、小さな小さな大人しい川なのに、こんな事をする必要があるのかな?鯉も亀も無事にどこかへ移動して元気にしているなら良いけど。 餌を手に持って振ると、居残った数羽の鴨や雁がワラワラと集まります。一回り小さいのや時折見かけるアヒルは、動きが遅くて食いっぱぐれちゃう。早い子たちを遠方に誘ってから遅い子の近く目がけて投げ満遍なく行き渡るように、と気遣いが必要だったりして。冬場は餌が少ないし、小魚も見かけないので止むに止まれずやってますが。 穏やかそうな顔をしていてもそこは野良鳥のこと、弱い者、小さい者には厳しく突っついて虐めたりしています。意地悪しないで仲良く食べなさい、とか言って笑いながらパンを投げてる変なオバサン、って影で言われてるんだろうな(笑)。 |