お待ちかねの赤花
赤い花の絹さや 早くから花を咲かせた白花の絹さやに遅れること約ひと月、すっかり駄目になったと思っていた赤花の絹さやが綺麗な花を咲かせていました。
 色々育てて詳しい義母が言うには、絹さやは赤い花の方が美味しいとか。買って来た絹さやの花が、赤だったか白だったかなんて判らないから、意識して食べ比べた事はないんですが、今年は比較出来そうです。

 待てよ?さやになってしまえばもう、赤だったか白だったか判らないぢゃないか!
 赤花の付け根の所に何か目印を付けとかなきゃ^-^;
 尤もプランター菜園の、それも経験浅い下手っぴが育てた絹さや。旨い不味い以前に収穫させて貰えるだけでもありがたいことですけどね。
| http://airymint.com/blop/e686.html |
| 自然::花空風月 | 05:53 PM | comments (0) | trackback (0) |
冬より寒いヨ(爆)
晴れてるだけ恨めしい 今朝がヤマで午後には収まる…ハズだった風の勢いは、この時間になっても一向に衰えません。夕方買い物に出掛けた際には、厚手コートの襟を掻き合わせてもまだ寒く、暖かさに緩んだ体には真冬より冷え冷えと感じました。戻ってくんなよ>寒さ。
 日中はどピーカン。強い日差しの中洗濯物も出せず、フラストレーションメーター振り切れました。

 こんな天気でも桜は時候に忠実に着々と開花し、今日は満開を迎えたそうです。今年、まだゆっくり桜を眺める機会を持てていません。天気が良いと予報されている土曜日は仕事だし、日曜日は雨とのこと。見ぬ間に花が終わっちゃいそうなイヤな予感。

 猫らは強風も何のその、ベランダの窓辺に張り付いて『開けて』の催促をしてきます。あのねー、外は風冷たいんだよ、とぼやきつつも仕方なくギリギリ通れる分だけ開けてやると、待ちかねたように2匹でもつれ合って飛び出して行きました。
 たまに猫又氏が真横体勢で必死こいて開けるには開けますが、基本重たいサッシの開閉は苦手な猫らのこと、となると納得して戻ってくるまで窓を開けとかなきゃなりません。
 日差しの暑さと吹き込む風の冷たさの気色悪いアンバランスに、宿主は自律神経に変調を来しそうでしたが、暫くじゃれ合って遊んでから平然と部屋に戻ってきた猫らをみると、ちっとも寒そうにしていない。毛皮を着てるだけあって平気なのかなぁ。
| http://airymint.com/blop/e689.html |
| 自然::花空風月 | 11:15 PM | comments (0) | trackback (0) |
おんぶオバケと同居中
Viola altaica どよ~っとした花曇りでも室内にぶら下げておくよりは良かろうと、はんなりの日差しの中で洗濯干しに精を出していたところ、背中にドスッと重い衝撃を受けました。
 思わず『うごぁ』とか意味不明の叫びを上げながらも、手に持ったシャツを離さぬまま手すりに掴まってどうにかよろけるのは回避。危ないとこだった~。
 派手にぶつかった飛来物の正体は小にゃんです。

 屈んで何かをしている時に『おんぶ~っ』と飛びつかれるのはもう慣れましたが、それはあくまで室内でのこと。ベランダで飛びつかれたのは今日が初めてなので、ここではやられない、との先入観が油断になってました。これからは気を付けないと。
 勢い込んでベランダから庭へ転落、なんて惨劇にはならなかったのは幸いでしたけど、飛び出し防止対策を施してあるのは(ただよしずを張っているだけだが…)猫又氏がうっかり柵の隙間から落ちないようにとの配慮。上から飛び出る事なんてまったく想定の範囲外です。猫だもんなぁ、その気になったら上から飛び出すかも。。。

 ヒトの心配を他所に、小にゃんはしばらく肩の上で薄い毛並みにそよそよと風を受けながら、向こうを通る車や通行人の姿を眺めていました。本猫も2階のベランダから見える世界の高さに面食らったのか、いつもと違ってぎゅっと足に力を入れて肩にしがみつく状態。お陰で小さな爪痕がしっかり付いちゃいました。お風呂で染みるな、きっと。
| http://airymint.com/blop/e692.html |
| 自然::生き物たち | 09:55 PM | comments (0) | trackback (0) |
一期一会の花
柔らかい光の中 鉢花の植え替え、古い土の再生作業、実生の木の堀り上げetc. やっと陽気が安定した今ならではの、やりたい事、やるべき事、やらなきゃならない事の一切を放り出して、昨日は図書館コースを迂回し、数カ所に点在する馴染みの桜に会いに行ってきました。
 毎年桜は咲くけれど、今年の桜は今を限り。花散らしの風に吹かれたらそれまでですもん。

 迂回ルートの家々に見られる桜の花びらは例年より心持ち小さいように見えたんですが、図書館の桜はいつも通り。満開したての一番綺麗な花をてんこ盛りに咲かせていました。
 ああ今年も綺麗♪ いつも落とし物が気になる花盗人の鳥たちもたまたまお留守だったので、遠慮無く仰向いて口開けて(え?)飽きるほど鑑賞しました。
 
 図書館の駐車スペースをぐるっと囲って咲く桜たちは、根方にビニールシートを敷き並べてドガチャカ騒ぎをする不心得者が居ないお陰で根が元気。他所で聞かれる痛みもなく、枝に雪が積もったかのように見事な花を咲かせるので、ほんの数本でもまさに辺りは桜の園。ゆっくり静かに時が流れているかのようです。
 あちこちの桜の名所での鬱陶しい騒ぎも知らずここに咲く桜も、それを静かに楽しめる自分も、お互いツイてたね、と何かに感謝したくなる春の一日でした。
 ところであの無粋な饗宴って、やってる本人たちは楽しいんでしょうかねぇ。
| http://airymint.com/blop/e694.html |
| 自然::花空風月 | 10:54 PM | comments (0) | trackback (0) |
あわてんぼさん。
咲きたて八重桜 二、三日前からの暖かさで一気に膨らんだ八重桜の蕾が今日、今年最初の花を開きました。
 八重桜=辺りの桜が散った頃おもむろに咲き出す、と言うイメージを持っていて、この木も植えた当初数年間は確かに世間並みの開花スケジュール通り、4月中旬以降に咲き出す花だったハズなのに、いつの間にソメイヨシノと張り合うようになったんでしょ?

 遡って調べると、昨年も一昨年も丁度今頃咲き出したと書いてありました。ふむ。持ち主の短気が伝染ったか。え?咲かぬと鋏でちょん切るぞ~、なんかやってませんって。

 尤も、それ急げと咲き出したのは、例年と同じく一番西側に張り出した数本の枝に付いた花のみ。他の枝に付いているのはまだ殆どが開くには数日かかる小さな蕾のままです。一本の木でこれだけ開花時期に差が出るのは、仕組みを知らない身としては不思議でならないけれど、お陰で長~く楽しませて貰えるんだから、ま、細かい事は良いではないか。

 ところで余談ですが、Googleはまた何か面白い実験をしてるんでしょうか?IEで見ると検索結果かページが化けてて一回ずつUTF-8を指定しないと読めねーっす。ちなみに火狐ちゃんでは問題ないので別に良いですけど。
| http://airymint.com/blop/e697.html |
| 自然::花空風月 | 09:09 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前月 2025年09月 次月>>
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■LINK■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■COMMENTS■
■RE TRACKBACK■
■MAUKIE■
     
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
■OTHER■