2014,02,27, Thursday
![]() やっと残りは1/3。多分筑前煮の具として使うことになると思うけど、木の幹を丸ごとモリモリ食べた感があって、調理も食事も楽しめました。 ところでこの「牛蒡のお味噌汁」ですが、家では昔から「坊様汁(ぼうさまじる)」と呼ばれていました。祖母が言うのを小さい頃から聞いていたので、そういう名前のものだろうと思っていたのですが、由来を知ろうとネットで調べたら、そんな名前は出てこないのです。正式名称じゃ無いにしても、そう呼んでいる片鱗も無いの。アレ? ごぼう→御坊→坊様、と変遷したとか、つまりけんちん汁みたいな何か由来があるのかと思ったんですが。もしや、お茶目&実家が寺だった祖母の洒落だったとか?
| http://airymint.com/blop/e2501.html |
| 美味しいもの::おうちごはん | 09:52 PM | comments (0) | trackback (0) | |
この記事に対するコメントの受付は終了しています。
コメント
|
この記事へのトラックバック受付は終了しています。
トラックバック
|