2009,02,11, Wednesday
![]() もう少し暖かくなってからだろうと思っていたので、ちょびっと嬉しい誤算。白い花ばかり二つ三つ、一緒に植えた赤花の方はまだ蕾も付いていないのに。 菜園ったってそこはベランダですから、当然プランターなり鉢だったりが所狭しと置いてあるのですが、今回サヤエンドウの苗を植えたのは随分昔に食器カゴとして使っていた容器で、食器カゴの役目を終えてからしばらく猫トイレとして活躍したのち、綺麗に洗われ日に干され、数年前から植木鉢代わりとして頑張っている古強者です。モノに歴史あり^-^; 不要なモノは捨てるがヨロシ、と片付け上手の方は事も無げに仰るけど、さ。 使い回しの究極のエコライフ、ささやかな趣味なんですってば。 |
2009,02,13, Friday
![]() 南からの風が吹き込んでくるので気温がぐっと上がると耳ダンボで聞いて、そかそか、散歩行けるかな~?と期待していただけに、待ち合わせを4時間くらい待ち惚けた感じ。気分わるっ! はぁあ、とため息付きながらベランダで草花に水をやっていると、目の端に見慣れない赤がちらっと。あれ?何か植えてあったかしら?と傍に行くと、てっきり枯らしたと思っていたオキザリス・パーシーカラーが、カラフルな捻りん棒のような蕾をたくさん付けてました。 買った当時の整った姿形はどこへやら。わさわさぼさぼさと好き勝手に茎を伸ばして、薄ら日に当たろうと頑張ってます。手入れが悪くて難渋させたね。 |
2009,02,27, Friday
![]() あら~、道理で寒いワケだ。やれやれ、梅が咲いて、沈丁花が咲いて、桜並木もほんのり色味がさしてきて、そろそろ蕾も顔を出そうかって風情だったのに。 結構な勢いなので交通機関を一瞬案じましたが、昼を挟んで数時間降り、じき跡形も無く消えました。 バリバリに乾燥しきった空気が、このところ続いた雨と今日の淡雪のお陰で少しは和らいだのかも。この時期いつも感じる喉のひりひりが今期はお休みのようです。 お休みと言えば毎年恒例の、小鼻の脇や唇から薄皮が剥がれる症状、この冬は一切起こりませんでした。ひょっとして飲み続けているアミコラさんの効果? |
2009,03,18, Wednesday
![]() いずれ沢山の実を結ぶことを楽しみに植えたこのアケビですが、以前にも何度か書いたように、結実のために必要な相方の木が無いために、結局毎年観賞用で終わっています。綺麗だから良いけどさ。 これからしばらくの間いくつもいくつも咲く花のいくつかでも実を結んだら、飽きるほど食べられるぞ…とにんまりほくそ笑むためには、他のアケビを植えねばならない<ここん所、我が家の庭にとってかなりのネック。これ以上場所を取る植物は植えられないのが現状です。 伸びるに限りのある小さな鉢植えでも入手しようか、と思って調べたら、どうやら鉢やプランターでは上手に育てるのが難しいらしいと知りました。この猫額庭に、繁茂する蔓植物をもう一本迎え入れるか、それとも割り切って花見だけで楽しむか。。。うーむ、難しい選択だ。 ※アケビの花の写真を「Photo-Arrange」と言うフリーソフトで加工してみました。 |
2009,03,21, Saturday
![]() 『狭いニッポン そんなに急いでどこへ行く』の標語を思い出しちゃいました。 今週の気温からすると咲き出すのは予測していたけれど、咲いてしまうと早いですからねー。来週末が見頃になるんでしょうが、ちと急ぎすぎじゃないかしら。 昨年、家の窓から見えるご近所の庭にあることに気付いた大きなサクランボの木も、ひと足お先に咲いた花を今朝には強風で吹き散らされてしまっていました。 咲き始めた桜が満開を迎えるには、昔は10日以上かかったとのことですが、近頃はうんと早まって一週間ほどで満開、ここ数年は5日で満開になってしまうそうです。 まだかまだかとせっついた挙げ句、咲けば咲いたで少しでも長く、とは身勝手なもんですが、一斉に散ってしまう桜だけに、毎年そんな気持ちにさせられます。 やれやれ…嬉しいんだか哀しいんだか。 |