2009,05,26, Tuesday
![]() せっかく同居Guyが手伝ってくれたのだから、鋏係はお任せして下から指示を出す役に徹すれば良かったかなぁ。夕べから足がパンパンです。 庭に散らかった蔓や葉を掻き集めていたら、ひっそり咲いたカルミアと目が合いました。 あー、蕾を見つけてそろそろと楽しみにしていたのに、あれこれあってすっかり失念。 残念なことに殆どは花殻になってしまった後で、今日を限りと満開の数輪が辛うじて残っていたのみでした。盛りは綺麗だったろうな~。また来年お待ちしてます。 |
2009,05,29, Friday
![]() エブリデイ泥んこの野生ガールだった頃でも、流石に雨降りは家で絵を描いたり折り紙を折ったりしてましたが、そんな時ふっと学校で習った北原白秋の『雨』や『雨降り』のフレーズが頭の中でリフレインしちゃって、一気にテンション下がった記憶があります。 鍵っ子だった自分には”蛇の目でお迎え”なんて無いから急な雨だとずぶ濡れのご帰還だし、”紅緒のカッコ”ならぬ長靴でバコバコ遊びに行けば、中までグズグズにして叱られ放題だったし。。。雨にまつわる記憶にろくなものが無いのも、雨嫌いになった原因かなぁ。 紫陽花や菖蒲の花を愛でたり、生まれたての小さいカタツムリを探したり、緑地公園とせせらぎ公園へホタル見物に出掛けたり。目を大きく見開いて楽しい事をみつければ、梅雨のひと月など多分あっという間に過ぎて行くに違いない!<願望。 家に来て2年が経ち、すっかりH.Nにそぐわなくなった小にゃんですが、今日のように冷たい雨の日は仔猫がえりしてます。食器洗い中の背中を駆け上ってきて首の後ろで襟巻き猫に変身、と思えば姿が見えず、どこへ行ったかと探したら箱の中でちんまり眠っていたり。 元乳母に輪をかけた雨嫌いの寒がりさんには、やはり可哀想な空模様です。 |
2009,05,31, Sunday
![]() 家の中で鬱滅するのにも飽きたので、雨の止み間を狙って図書館や買い物に出て気分転換。何度か小雨には濡れましたが、外の方がまだなんぼか爽やか。 図書館の駐車場にある大きなクロガネモチの木の下に、小さな芸術品を見つけました。落ちた葉の上に小さな花を散らしたオブジェ。晴れて地面が乾燥し、更に風など吹いていたら、とっくに吹き散らされて目にする事は出来なかったでしょう。こんな霧雨の日だからこそ見る事が出来る物もあると思ったら、雨もなかなか捨てたもんじゃない。 |
2009,06,14, Sunday
![]() 幸い夜まで曇り空のままで、ヒヤヒヤしながら干した洗濯物も、留守の間に同居Guyが取り込んでおいてくれる迄に乾いてくれたんですが…。 夕食中にパタパタと雨の音が聞こえてドクダミの出しっ放しに気付き、慌てて2階に駆け上がって取り込みました。一瞬で頭からシャワー状態。猫科ヒト属は水濡れ厳禁なのに~。 ドクダミはたいした被害もなく、今日風干しされた分乾いていたので一安心ですが、雨の多い時期だけに梅を干すのより危険だ!と実感しました。黴びたり腐ったりさせずに、無事ドクダミ茶に仕上げる事が出来るんだろうか。 室内にドクダミ<とっても危険な匂いがしそうですが、一日干したドクダミは干し草に近い匂い。生葉のような強い匂いは既に飛んで、室内に置いてもちっとも気にならない、いや寧ろ爽やかです。こんな発見も、自分でやってみなきゃ知らないままでした。何事も経験♪ |
2009,06,29, Monday
![]() 愚痴はともかく、数日に一度でも洗濯物が干せるだけまだ良いか、って話なんですが、沖縄の梅雨が明けると、本州に本格的な梅雨のシーズン到来だそうで。 …って今以上に本格的ってどんなよ? 写真はフランネル草(酔仙翁)。涼しげな色合いの茎や葉に密生する細かい産毛は本物のフランネルの風合いで、命名者さんに拍手。 酔仙翁なんて酔っ払ったじーさんみたいな名前よりずっと可愛い響きです。 これは公園で撮ったもので、赤紫というかマゼンタの濃さが暑苦しく感じて家には植えていないんですが、白~淡いピンク系の花もあるようです。 それ魅力♪と一瞬植える気満々だったけど…庭の日照不足に気付いてしまったT-T |