2013,12,08, Sunday
![]() 長年の経験から、飲み物でも食べ物でもほんの少し口に入れると痛みが楽になると判っているので、渡りに船と口にしたこのアラレ、実はとても美味しかったのです。その場は痛みで頭が一杯だったけど。 遠くのスーパーでの出来事だったので、どこのメーカーで出している商品なのかも確認のしようがなく、ネットで似たような商品を検索してそれらしきアラレを追跡調査し、そうそうコレだった、と辿り着いたのが数日後。コレ美味しいのブログ記事なんかも多々あってファンの多いお煎餅屋さんらしい、あーなるほど納得です。 お煎餅で有名な、埼玉県の草加市にあるというそのメーカーのあのアラレを、あちこちのスーパーで探すもなかなか見つからず、ようやく同じメーカーが出している若干廉価版のアラレに巡りあった時は軽く感動を覚えました。 ところがぎっちょん(ってナニ?w)、出会えたと思って買ってきたソレは、前に食べたアレとは似て非なるものでした。昨日、久々に寄った件のスーパーで、ひと袋170g+今なら15g増量中って袋を298円也で買い求め、前の時は食べなかった同居人氏にも食べ比べて貰って感想を聞くと、やはり廉価版の方の味が劣るとのこと。 同じメーカーなのにねぇ?と袋の裏を見ると、確かに同じメーカーだけど、使っているお米が違うようです。美味しい方は国産米、廉価版の方はタイ米を加工したものだって。はぁ、やっぱり美味しいんだねえ、日本のお米って。 |