2013,08,24, Saturday
![]() 狭い家では家人らを起こさないよう、なるべく音を立てず静かにしていなけりゃならないので、掃除機×洗濯機×キッチン仕事も暫し自粛。なので、お弁当作りまでの小1〜2時間の正しい過ごし方を(笑)。 ![]() これを繰り返して使う分だけ、小さな四角い折り紙状(この場合16.5cm×16.5cm)に切り離したものを重ねたのが左の写真。 折り鶴を折る時のように もう一度半分の三角に折り、 (約)正三角形に半分に折り、 (1枚が2枚、2枚が4枚w) ![]() ![]() 更にもう一度折ったところ。 最後は45°の方を半分に折って、 ![]() ![]() 端っこを、この辺を目安に切り、 先っちょもチョンと切る。 ![]() ![]() 一度開くとこんな感じ。 全部開いたところ。 ![]() ![]() 以上、煮物用の紙蓋の作り方、でした。記事トップの写真のように、クリップで纏めて引っ掛けて置き、煮物の時は1枚外して使います。16cm〜18cmの鍋の内径にほぼ丁度良いサイズ。多少小さいけれど、20cmのお鍋でもそう支障ないと思います。 四角い紙を丸く切る、っていつどこで覚えたんだっけ? |