2006,07,21, Friday
![]() ここ数日豪雨の猛威。被害のニュースに心痛みます。 週間予報では来週もしっかり雨。 2003年の遅い梅雨明け並みになるのでしょうか。 雑然と書き連ねたこんな用無し文章でも 過去に書いたものに季節の記述が残っていると、 あの年は…の覚え書き程度の役には立つようです。 8/14に夏の訪れが遅いとぼやいた2003年は、その後9/20まで、残暑。 去年の今頃のお天気なんて、書いたものが無かったらすっかり忘れてますもん。 地球温暖化進むと梅雨明けに遅れ…気象研予測。。。だそうです。 被害が拡大する前にお天気回復しますように。 覚え書き、ならぬデータやファイルの保存用に使っているのは、 今年に入って生産終了になった、ちょっと前の型式の外付けHDD。 2Kの時は何の問題も無く使えたのに、XPSP2とは相性が×なのか、 使用中にランプが切れて認識されなくなる不具合が毎日のように起こってます。 何が原因なのか、対処法はないのかと、Microsoftや販売元のサイトをチェックして 頭痛がしそうな難解文を端から端まで読んでも、ビンゴの解決策が見当たりません。 バックアップの面倒を軽減しようと横着を決め込んでいたのに、不具合の度に余計な手間。 スイッチを切る>接続コードを抜き、差し込み直す>スイッチを入れる>自動再生=2分弱。 1日に2度も3度も、すぐにデータを取り出したい時に限ってこれだもん、凹むわぁ。 |
2006,07,20, Thursday
![]() いぶかしげに 僕を見上げる老犬よ 差し出した掌に 幼い僕を嗅ぎ分けて 遠い記憶を呼び覚まし すり寄ってくる 鼻をしかめるクセは あの頃の君のままだね 泣いた僕を そばで見守ってくれた公園 蝶を追って走り回った 川べりの草原 いつまでも一緒に星を眺めた高台も ここいらはすっかり 変わってしまった ほんの少し離れて暮らしただけだったのに 大人になってしまった僕と おじいちゃんになってしまった君 君の時計は僕のより ずいぶん早くまわったんだね ![]() 庭に倒れていたのを抱え上げて家の中に運び、 それからはずっと玄関で寝たきり生活のまま。 18才で亡くなるまで、外出も控えて看病の日々でした。 自分では排泄も食事も水飲みも満足に出来ず、 夜中に何度も哀しげな声で起こされた2年弱では 私の方が参りそうになった事も何度かありました。 体力もなく、意識も薄らいでいるのに、声を掛けるとパタパタ尻尾を振って 一番濃密な時間を共にした後の別れは身をちぎられるように悲しく、 しばらくはドッグフードのコーナーすら通れないほどでしたが、 悲しみがゆっくりと溶け、よその犬と会っても涙ぐまなくなりました。 子どもの頃、家の近所で拾ってきた犬がFoxy。 いつも一緒に転げまわって遊んだ仲良しでしたが、 彼とは事情で離れ離れになり、きちんとさよならも言っていません。 先日、古い写真を見ていてふっと思い出しました。 MichaelとFoxy、何だかとっても良く似ています。 生きていた時には何で気付かなかったんだろう。。。不思議。 |
2006,07,19, Wednesday
![]() 中学校のお役を終えて、小学校のお役が決まった時、 打診して来たのは、当時一番ヤだ、と思っていた方で。 方やボランティア、方や有償の準公務員だとしても 両手の天秤に乗せて計るのもサモシイ気がしたし。 先に決まったボランティアを優先するのが筋かな、と。 喉から手が出る気分をぐっと抑えて、残念ですが、と頭を下げたけれど、 本音を言ってしまえば、ソヤツの下で働くのは多分無理、の気持ちが強かったから。 プーですもん。お金になると思えばイチもニもなく、が正しい生き方なんだろうけど、 頭下げるなんて安いもんよ、的な生き方をするには不器用過ぎるみたい。 ソヤツが着任してからの2年間不愉快を押さえつけていた、その頃の自分は特に。 何に対しても自信満々な知人が一人、居る。 曰く「出来なくても出来ると返事をして、それから勉強する」事もあるそうな。 知ってみると、その自信一体何を根拠に?と首をひねっちゃうんだけど、 裏っ側をちょびっと知っていてもついつい騙されそうになるほど、 生い立ちまでまるっと前面に押し出して、伏せ目がちに優しい声で、 「でしゃばるつもりは無いんですけど、ワタシ、やれます」ポーズがカマボコ。 控えめを演じつつ、中身は超強い女性ってなんかお得そうだよね。<ちょい僻み。 翻って自分をヨソの目で見ると、まぁなんて自信がないんでしょ、この子。 得意だ、と自分では思っている事も、振られると本当に出来る?と心が揺らぐ。 何をしても不安が先行して、やれます!と自信を持って言えない。 自信が無い自分をひた隠しに、外では人一倍ツッパラカッテるんだから、 実に可愛げないんだな、こいつ。 |
2006,07,18, Tuesday
![]() 何をやっても一向に趣味の域を出られない。 料理全般、洋裁、手芸、園芸、その他山ほどetc. 目に付く端から「これは!」と思って始めるけど、 ある程度納得してしまうと、もういいや、となる。 飽きっぽい、ワケじゃないんだけどなぁ。 小屋裏の惨状は目を覆うばかりで、所狭しと事実狭いスペースを占領しているのは、 パッチワークや洋裁用に集めた布地、レース糸や毛糸、ビーズ、木切れ、等々。 箱詰めにされた古い本たちと力を合わせて、いつか天井落とすんじゃなかろうか。。。 人生の最後をどのように締めくくるかと考えた時、思いついたのは二つ。 陽の当たる窓辺のロッキングチェアで針と糸でチクチクする。 陽の当たる窓辺のロッキングチェアで溜め込んだ本をひたすら読む。 となると、とりあえず木切れの整理も兼ねてロッキングチェアでも作るか^-^; 買い換えて間もないミシンが、知らぬ間にマーキングの犠牲者になって 敢え無く粗大ゴミにしてしまってから、数年来我が家にはミシンが無い。 カーテンや洋服やらを元気に縫ってくれた働き者だったのに、 猫にとっては気障りだったのか、はたまた機械油の匂いが嫌だったのか。 手縫いでもどうにかなるけれど、時間が掛かるんだよねー、実に。 視力が落ちてて、ただ勘で縫ってるから針目も大きくてみっともない。 気合を入れて運針から練習しなおすのも骨だし。。。やっぱりミシン買おうかな。 |
2006,07,17, Monday
![]() 長いブランクを越えてMyPCを使い始めた頃、 同年代の友人たちの反応は酷く醒めていた。 パソコン嫌いの有識者が世に満ちていた頃で、 何かと悪い面ばかり強調するのを聞きかじっては、 電磁波の影響で体を壊すと忠告してくれる者あり、 オタクだ引きこもりだと真面目に説教する者あり。 わが道を行くタイプだから、別段気にもせずPCとの熱い交際を続けていたけど、ね。 そんな彼女たちも、ようやく数年前からPCを家に招き入れる気になったらしい。 子どもの就職に必要、とか、学校の授業で使うから家でも勉強させないと、と 動機は思いきり子ども寄りだったけど、使えばそれなり興味も出て来たようで。 しかし未だに判らない事があると電話を掛けてくるのはなぁぜ? せっかく便利な道具があるんだから、メール送りなさいってば。 PCの事やWEB関連の話題を共有出来る友人に出会うのが夢だけれど、 女性(一応な。)、±10程度の年齢、&出来ればお主婦と絞ると出会いは難しい。 WEB上でたまに「お。このお方は!」なんて方をお見かけしても、 実生活とはかけ離れたネット引っ込み思案のσ( ̄ー ̄ )のこと、 メールで挨拶の言葉を書いては消し、書いては消して諦めて。。。 遠くからそっと覗き見させて頂くのが精一杯だったりする。虚しい。 デジカメの写真整理用ソフト、なかなか良いのに巡り合えず長く溜め込んで、 5月に撮ったこんな可愛いお花の写真もPCの肥やしになっていたけれど、 先日ようやくとっても使いやすいのを発見♪Adobe Photoshop Album Mini フリーで高機能。数年分の3,000枚以上あった写真を瞬時に整理して貰っちゃった。 …って言うか、スキャナに同梱されてたのもあったじゃん。。。気付けよ>自分。 |