2007,05,31, Thursday
![]() 今月はまた何だかちっともサツキな感じじゃなくて、 雨だったり雷だったり。。。爽やかな五月の風なんて 全然満喫出来てません。フラストレーション全開! 梅雨前のこの時期は、もー満足です、ってくらいの 晴天続きじゃなくちゃダメでしょ!…等と改善要求 しても相手は文字通りお天気屋なんですけどね。 今日の午後からのお天気はまた…予想したよりずっと凄まじかったです。 バケツひっくり返したような(言い古された表現だな~)雨が午後いっぱい続いて、 稲光は縦横無尽に空を走り回るし、雷鳴もそう遠くないあたりを行ったり来たりで なかなか止まず、落ち着きのないこと。 買い物に出る気にもならず、買い置きのS&B ゆほびかシリーズで夕飯済ませました。 スパイシーで大人味のスープカレー、健康雑誌のゆほびかとの共同開発だけあって、 本格カレー店的ながら薬膳風味も併せ持つ食後感で良い感じです。 ご飯はハウス食品の十五穀米だったんだけど、ナンにした方が良かったかな? |
2007,05,30, Wednesday
![]() こんなの>メダカ飼育セット、購入しちゃいました。 義母が数匹から育て始めたメダカが増えに増え続け、 他所へ差し上げても追いつかない程の大所帯なので 少し貰おうと思い始めて数ヵ月。 大きな鉢に溢れかえりそうなメダカの数を考えれば、 いかんせん小さすぎるぞ、これ。 たくさん飼おうとは当然思っていないんですが、出来れば狭い庭の片隅に 小さなビオトープでも作れたら嬉しいと考えていたのに、どこで間違ったか。 亀の水槽が大きすぎるので、これ以上部屋の中に水槽は置きたくないし、 小型でちょっと面白いじゃない、なんて血迷ったんでしょうね。 当初の目的はすっかりあさっての方へ飛んで行っちゃってたみたいです。 冷静に考えれば、薄すぎてメダカがのびのび暮らせるとは思えないので、 結局本来の目的では使わない事になりそう。。。 カラーサンドアートか、観葉植物のベースにでも再利用しようかな。 |
2007,05,29, Tuesday
![]() 2~3段降りかけて、ふと何かの気配を感じました。 ヤ・ヤモさん?掃除するのも一苦労な高い位置の 窓に、ピトっと張り付いたヤモリ発見♪ 見ての通りの吸盤付き手足だから、なんなく登って 来られたんでしょうかね? 今夜あたりの気温じゃ、そこは寒いだろうに。 ![]() ハキリバチの攻撃はとどまることなく続いています。 この辺の葉っぱが特に気に入ったらしく、集中的に 切り取られています。余程好みに合ったらしい葉は 周囲を殆どぐるっと持ち去られて、フリル状に変形。 アケビコノハの幼虫が食べる分くらいは残しておいて くれるかな~? さっきからずっと、スピーカーから聞き覚えの無い鳥の声が聞こえています。 ごくごく小さな音しか出してないので、気付いたのは随分経ってからだけど。 音の主はネットサーフィン中に通りかかった、Carol<ココっぽい。 (※補足:一種のブログパーツ配布サイトです。) 不愉快な音ではないのと、ブラウザ閉じれば消える筈なのでたいした問題では 無いんですが、あちこちのブログに設置された後もこんな調子で閲覧する度に 鳴き声がついて来るって設定なのだとしたら…かなり迷惑かも。 |
2007,05,28, Monday
![]() ついつい延び延びになっていたブログスクリプトの アップデートにようやっと着手しました。 データ量が少なめなので、上手く行かなかった時 の修正も楽だろうと先に素材更新ブログでテスト。 それが問題なく完了した時点でこちらのブログ、と 手順を決め、データのダウンロードから開始。 データ管理が非常に楽なスクリプトなので、ここはまず管理ページで『データ管理』 のボタンをポチッとして保存場所を決めれば即終了です。 ftpソフトのフォルダに作った「アップデート用」フォルダに保存、念のために全体を 丸ごとコピーしたものもダウンロードして保存する事にしました。 配布サイトの注意書きを確認しながら、一回目、v2.3.2~v2.4.0用差分ファイルを アップロード完了。せっかくDBが使える環境なのに、横着してText版を使い続けて いたおかげで、アップデーターを実行する必要も無いようです。 更に最新のv2.4.2用の差分をアップロードして。。。残念、PHPエラーが出ました。 adminの××行目、とあるので再度ファイルをアップロード。エラー文が消えたので 安心して表示ページにアクセスしてみると。。。ダメ、そちらにもエラーが。 モジュール内の新しいカレンダースクリプトについてのエラー文だったので、前から 使っている物と差し替えてみると、うん、大丈夫のようです。 んが、新規記事を投稿してみると、今度はdb関連のエラー文。。。該当するファイルを、 保存した古いスクリプトの中から引っ張り出して差し替えたら直りました。 ん~。部分的に古いのと新しいのが混在しちゃってるけど、良いんかな?これって。 いざとなったら差分アップデートをやめて新しいのと総とっかえする方法もあるので そう悩んじゃう事でもないんですが、表示画像を殆どサイト内リンクで済ませている 素材更新ブログと違い、こちらは画像と記事各500近くあるので、バックアップから して時間が掛かりそう。今の状態では、失敗した場合の手当てに割ける時間的余裕は ないので、こちらのアップデートは後日する事にしました。急がば回れ♪ |
2007,05,27, Sunday
![]() 午前、午後ともに立てた予定をまったく消化出来ず、 一日何をしてたのやら、あたふた走り回りました。 午前のドタバタの話は昨日の記事に書いた通り後日談 にまわしますが、午後もまた約3時間に亘る追い討ち の苦行が待ち受けていたとは、家を出る時には露程も 思っていませんでした。。。 午前の部のバタバタ話はいずれ時間をかけてまとめるとして。 ようやく区切りがついてお茶の時間も過ぎ、同居人氏がコンタクトレンズを新しく 作り直しに行くと言うので、同行する事にしたんです。 雑居ビルのワンフロアーにあるレンズ店の狭い駐車場よりは、2000円の買い物で 3時間無料にして貰える大型スーパーの駐車場の方がずっと出入りしやすいし、 午前中にするつもりだった買い物を待ち時間を利用して済ませてしまえる、と。 以前から何度も利用しているレンズ店だから前の資料もあって、毎回必須の検眼 にかかる時間以外はそう待たされる事も無いだろうと想定して、でも万一を考え 一応DSもしっかりバッグに忍ばせ、車で待つ場合の準備も怠りません。 入り口前で左右に別れ、1階で靴や服や装飾品をざっと見て、6階の雑貨売り場 まで上って数点買い物、5階のユザワヤで手芸品を物色するのに時間が掛かり、 車で待つまでも無さそうなので地下の食料品売り場に直行しました。 面倒な調理をせずに食べられる物でも探しながら同居人氏からの電話連絡を待ち、 合流後に食べたい物をリクエストして貰えば良い、とごく軽い気持ちで買い物を 始めたんですが。。。地下の売り場、3周しても連絡無しです。 先日おろしたての履き慣れない靴の中で足が悲鳴を上げ始めたので、もう限界。 冷凍品とか、暖めて食べられる物をいくつか適当にチョイスして会計を済ませ、 車に戻って待とうと袋に商品を詰めている時、ようやく携帯が鳴りました。 眼科が見た事も無いほどの混雑で、眼科とはいっても病院だし、列を離れる事も 出来ないので、連絡出来ませんでした、だそうな。 おまけにいつもならその場で受け取れる品物も、今回在庫が無いとの事で来週に 郵送されて来るらしい。 夜には足が浮腫んで痛くて眠れなくなるし、切ない週末だったわぁ~。 |