香りの記憶
柿昼食後の腹ごなしを兼ねて、今日もまたてくてくです。
目的地は往復10分もかからない場所ですが、
脇道を出たり入ったりして50分ほどうろつきました。

夏は汗をかいた後が面倒で散歩は控えましたけど、
陽気が良くなると足がムズムズ(水虫ではありません)。
真夏には敬遠していたスニーカーを履いて出掛けます。

気の早い柿の実が赤く熟れて今にも落ちそう。ヨソの物ですから、写真だけイタダキマス。
ふっとどこかから金木犀が香ります。探し当てた木に咲いていたのはまだほんの数輪です。
金木犀、ラベンダー、ライム、ローズ、ミント。好きな香りを思い浮かべながら歩いていたら、
スーパーの陳列棚に並ぶトイレの芳香剤が見えてきちゃった。興醒め。。。

随分前に、聖書に出てくる「乳香」「没薬」の香りとはどんなのだろうと気になって、
あちらこちら足を運んで探したものの売っている店を見つけることができず、
当時英国に留学中だった妹に頼んで送って貰いました。
届いた包みの中身はコルク栓の付いた小さな試験管風のガラス瓶。
聖書の記述を見る限り、とても素敵な香りを思い描いていたので、
コルク栓を抜きざま鼻先にかざしました。。。ん~、なんかゴムみたいな樹脂の匂いです。
ち~とも良い香りではありません。そだ!温めれば良い香りがするのかもしれない!
アロマポットにセットして、下からキャンドルの火で炙ってみたところ。。。最悪。
部屋中に樹脂臭い煙が漂って、真冬なのにしばらく窓全開で換気しました。
あの頃はホント、石橋を飛び越える性格だったな~^-^;
| http://airymint.com/bplus/e194.html |
| ワタクシゴト::日々 | 11:38 PM | comments (0) | trackback (0) |
溺れる亀
栗亀のケースを冬用に模様替えしました。
夏場のケースに入るのは、亀と甲羅干し用レンガだけ。
水替えの便を考えて少し小さめのケースを使います。
冬はヒーターと水の循環器も入れるため、
場所を取る大きい方のケースの出番となります。
夏場すっきりしていた出窓のスペースが減って
どーんと大きな亀ケースが視界を塞いでいます^-^;

先日ホームセンターで珪藻土で出来たレンガを購入してきました。
普通のレンガの半分ほどの重さで、水替え時に取り出して洗うのも楽そうです。
小ケースを下ろし、大ケースを持ち上げ、循環器をセットしてレンガを階段状に2段積み、
水を適度に張った所へ、洗面台でゴシゴシ洗いの済んだ亀を戻します。
久々の環境の変化にしばらくじっとしていたものの、じき活発に動き出し、
レンガを登ったり降りたり、水に入ってマッタリしたり、どうやら快適のようです。

夏用セットの片づけが済み、落ち着いたところで餌でも、とケースに近付いた時、
積んである高い方のレンガの上からダイビングする亀が見えました。ガゴッ!
あ。思いっきりケースの底にぶつかったようです。大丈夫かな?
そのまま向きを変えようとした亀は、水底でひっくり返っています。
水の深さは10cmほど。いつも通りブリッジで体勢を立て直すだろうと見ていたら
何度かバタバタ手足を動かして。。。それきり動かなくなりました。え・えぇー?
ちょ・ちょっとあんた、亀なんだよ、泳げるんだからそんな所で果ててないで頑張ってよ。
助けなきゃ、と伸ばした手が水に触れる寸前、クルンと上手に元に戻りました。
なんか…遊ばれてる?
それでもご近所の亀が溺れて死んだ事例もあるし、ガラスケースの底が滑るのは心配です。
念のために、余っていた白い玉石を底の滑り止めに敷き詰めておきました。
この冬は水替え時に玉石洗いのお仕事追加ってことね。。。は~ぁ。
| http://airymint.com/bplus/e193.html |
| ワタクシゴト::自然 | 10:08 PM | comments (0) | trackback (0) |
種ありぶどう
デラウェア台風の通り道からは遥か離れていたのに、
朝から蒸し暑~いイヤな強風が黒雲を連れて吹き荒れ、
家中の壁が汗をかくほどの湿気だったのは一昨日。
昨日は残暑のUターンで肌がひりつくほど暑く、
とても9月半ばを過ぎた陽気には思えませんでした。
今日は、「抜けるような」の形容詞がぴったりの青空。
待ちに待った気持ちの良い秋晴れです。

雲ひとつない空からはピシピシと紫外線が降り注いでいるに違いないので、
早い時間を予定していた外出は夕方日が暮れる頃、に変更しました。
5時半に家を出て、30分ほど掛けて被写体を探しつつ、てくてく徒歩。
日暮れが早まった薄暮の中では、タダでさえ見え難い目は珍しいものも発見できず、
カメラは結局持って行って帰って来ただけ、になっちゃいましたが。
目では収穫を得られませんでしたけれど、耳は大収穫。
リリリ、コロコロ、リーンリーン、ガチャガチャ、鳴く虫の大合唱を堪能しました。

写真のデラウェア、何の変哲も無さそうですが実は種あり。
実はとびっきり甘いのですが、見かけよりずっと大きな種をお持ちです。
育てている義母にジベラリンという薬品(種無し処理用)を頼まれているのですが、
薬品の名前を教えた私が言うのもなんですが、そんなもん使わないでくださいな。
農薬を使わない庭の作物を、もいだそのまま食べられる幸せ、今どき希少価値ですもの。
| http://airymint.com/bplus/e192.html |
| ワタクシゴト::自然 | 10:21 PM | comments (0) | trackback (0) |
難しいモンダイ。
オダマキネットブラ中に便利なフリーソフトがあれば、
何はともあれDLさせて頂くのがお約束の日常です。
意地汚いとは思いつつ、良さ気な物は見逃せない、
相性が悪く使いこなせない物もあるけれど、
コレだ!というソフトに巡り合えた時は至福♪
初期からずっと使い続けているお気に入りソフトは、
PCを変える都度、大事に移動して使っています。

幾つかあるお気に入りの中でも、特に大切にしているソフトがあります。
DLしたままの圧縮ファイルと、開いた状態の物を数点コピーして、慎重に保管しています。
いつかOSが変われば使えなくなるかも知れませんが、もうバージョンアップはされません。
このソフトの作者さんは、数年前に亡くなってしまったので。

16日の記事には、続きがありました。
>調べ物の途中で良いな、と思ったブログやサイト
>「この人とお話できたら良いな」と思っているのに
丁度その日、そんなサイトに出会ったのです。
隅から隅まで見て回った最後に、癌の文字を見つけました。
闘病しながらそれでも更新を続けている、強い女性のサイトです。
その事を書きかけて、書いているうち切なくなって、殆ど消して、タイトルも変えました。

難しい病気に侵されたとアナウンスがあり、長く更新されていないサイトを見ると、
この方はその後、どうしておられるだろうととても気になります。
どうぞ治って下さいと祈ってみても、多分届かないでしょうが。
| http://airymint.com/bplus/e191.html |
| ワタクシゴト::電脳 | 11:12 PM | comments (2) | trackback (0) |
そんなに必要か?
ゴジラ来そう清浄剤:エリストール(ノンカロリー甘味料)
基材:ソルビット液・精製水
清掃剤、粘度調整剤:無水ケイ酸
発泡剤:ラウリル硫酸ナトリウム
粘結剤:カルボキシメチルセルロースナトリウム・
     アルギン酸ナトリウム・キサンタンガム
香味剤:香料・サッカリンナトリウム
清涼剤:l-メントール
薬用成分:フッ化ナトリウム・酢酸dl-α-トコフェロール・塩化ベンゼトニウム
着色剤:酸化チタン

歯磨きの成分一覧。。。これだけ並ばれると、口に入れるのが憂鬱になる。
少なくとも飲み込むのはやめようっと。
ご注意●ハミガキが飛び散って目に入らないように気をつける、ですと。
目に入ってはいかん物が口に入るのは良いのだろうか。。。
| http://airymint.com/bplus/e190.html |
| ワタクシゴト::日々 | 10:01 PM | comments (0) | trackback (0) |
PAGE TOP ↑
■CALENDAR■
  1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■CATEGORIES■
■LINK■
■COMMENTS■
■RE TRACKBACK■
■NEW ENTRIES■
■ARCHIVES■
■PROFILE■
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■POWERED BY■
■OTHER■