2006,08,18, Friday
![]() 休み前に、眼鏡(+コンタクト)を作りに行く、も含めて 行きたい所数箇所を候補に上げた予定を一応立て、 普段見ない振り~♪を決め込んだままになっている 家具の裏などの掃除、で消費する筈だったのですが。 今回のゴタゴタで思惑が大きく外れました。 言いたかないけど。。。休み返せ!(ボソッ そもそもインターネットとの相性が悪いのか、何度かこの手の躓きに泣きをみています。 お。最近少しアクセス数が増えて来たかな?って頃、良くアクシデントに見舞われます。 禍福は糾える縄の如し、なのか、調子に乗るなよ、って戒めなのか。 どちらにせよ、商用サイトではないのでアクセス数に拘るつもりは更々無いとは言え、 サイトが自分の意思に反してリンク切れになっている状態は腹立たしいものです。 夏休みを良いことに、いっそ今回のアクシデントに気付かなければ良かったけれど、 気付いてしまった以上、事態の改善のために何かをしなければ気が済まず、 一人相撲に汗をかいた挙句、何だか事態を余計悪化させた感が無きにしもあらずですが。 物忘れすると言う(迷信ですが)茗荷でも山ほど食べて、 さくっと忘れてしまいたい悪い夢でも見た気分だわ~。。。 ところで、転んでもタダでは起きず、必ず怪我をするワタクシ。 今回も嫌な思いをしただけ、では納得せずに意外な収穫をモノにしました。 自サイトにアクセスすると表示されていたページにあった(勝手にナニスルダ!) 「ご覧のサイトは只今製作中です。今しばらくお待ちください。」と言うアナウンス。 これがスクリプトで次々と各国語に切り替わっていくという仕組み。 今度本当に製作中になった時には是非利用させて貰おうかと。。。^-^; ま。英、仏、独、韓、中辺りを除くと何語なんだか判らん、とか、 こーゆーのを収穫と言うか否やは脇に置いといて、だな。 パニック起こして大汗かいてた割には暇人なσ( ̄ー ̄ )。いや、かなり。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2006,08,17, Thursday
![]() 昨日~今日にかけて、このサイト無かったんです。 朝いつものようにアクセスすると、トップページが NetworkSolutionという所になっています。 ナニナニ?ドメインの期限がなんたらかんたら。 どうやらレンタルサーバで何事かあった模様です。 よそからリンクを辿ってもやはりココに来られません。 今回は流石に血の気が引きました。今までのサーバダウンと何やら様子が違います。 そうこうして冷や汗をかくうち、お昼前にしばらく繋がる時間があったので、 ほっと一安心。ブログの更新など済ませ、念のため記事のバックアップをDL。 束の間の安心感に水を注すように、午後にはまたも繋がらなくなっていました。 運良く表示されていたリンク元に問い合わせメールを送りつつも、 リンクをクリックして「何だ!無いじゃないか」と不愉快な思いをさせているだろうな、 と、何度も書きますが小心者の私は気が気じゃありません。 色々考えた末、安いドメインを取得>別サーバにサイトを移転、の線で進める事にしました。 昨日の夕方から始めて、今日の午前中にサーバを借りる所まで手続きを済ませ、 午後いっぱいかかって素材関連のファイルをアップロード。 CGIやらブログやらはかなりの設定変更が必要なので、順次上げて行くとして、 とりあえずご迷惑をかけているであろうリンクして下さっている方々に連絡を始めた時… 今日一日何度確認しても見られなかったサイトが。。。ありました。 何だか嘘つき狼少年かと疑いをかけられそうな、勇み足だったかと後悔もしましたが、 本当ですよ。ご連絡したはっかもすさんが証言してくれます。きっと。 ついてないな、と嘆いている暇があったら、少しでも先に進む事にします。 しばらく皆さんにご迷惑をお掛けする事があるかもしれません。 ごめんなさい。<先に謝っておきます^-^; |
2006,08,16, Wednesday
![]() 根っこが家の土台を押し上げるほど強いそうな。 そんな危険を冒してまで無花果を植えたかった理由は 一つはもちろん無花果の実が大好物だから。 小さい頃住んでいた家の裏庭に生えていた無花果は、 格好のおやつとしてたくさんの実を供給してくれました。 木からもぎたての果実は、お店で買う大振りの物より濃密な甘さとみずみずしさが魅力。 実の大きさこそ店売りの物には敵わないけれど、蟻や鳥を押しのけてまで食べる価値アリ。 青い段階で出荷される商品より、完熟まで待って収穫する方が美味しいに決まっています。 もう一つの理由が、写真のカミキリムシ。 捕まえると、意味不明のキィキィという声(音かも)をあげ、激しく触覚を振り立てる様は、 これまた子どもたちの愉快な遊び相手。紙を切らせてよく遊びました。 紙切り虫、髪切り虫、どちらが正しいのか、なんていうのをTVで見ましたが、 実は噛み切り虫、なんだそうです。へぇ。 これは多分キボシカミキリ。 待っていた大型のシロスジカミキリではなかったけれど、出会えて嬉しいのは同じコト。 こんな小さな庭の無花果も、見過ごさず遊びに来てくれてありがと♪ |
2006,08,15, Tuesday
![]() 毎年聞きなれたこの言葉だけれど、今年はお休み。 珍しく朝から雨降りの終戦記念日です。 『8/15日が何の日だか知らない』 と言う若い人が増えているとのニュースを聞き、 そこはかとない不安を感じるのは年のせいかしら。 そのニュースに、先日何気なく見ていたTV番組の1シーンが重なりました。 元自衛隊員だったという役者と、女性タレントとの会話。 「日本が戦争をしていたのは知ってる?」「はい、知ってますよ」「どこと?」 「えーと、ソビエト…ソ連ですよね」要約するとこんな。役者が呆れて発した言葉の後、 「今度戦争になったら、戦地に送られるのはオレたちじゃなく、お前らのような若い奴らだよ。 だからこそそういうことをもっと真剣に考えなきゃ駄目なんだよ」云々。 今度戦争になったらと仮定されるのも困りものだけど、論旨はもっとも。 今朝のニュースは靖国参拝一色。 交通情報や気象情報、国内外の多様なニュースを見たい身としては、 横並びのTV局の姿勢に頭のてっぺんから湯気が出そうな気分だったけれど、 中で気になったのはその場でInterviewされていた幾人かの高齢女性の発言。 どーでも良いんじゃない?的な発言に聞こえたのは自分の聞き間違いだろうか。 祖母からは当時の疎開先、富山での生活や空襲の際の話を聞いて育ちました。 義母からも、熊谷空襲の火の中を逃げた子どもの頃の話を何度も聞きました。 毎年この日は、悲しみと苦しみを思い出し、忘れたい嫌な思い出を掘り返し、 それでももう二度とあの愚行を繰り返すことはならないのだとの思い故に、 後世に語り継ごうと努力してくれている崇高な人に感謝する日、でもあるように思います。 |
2006,08,14, Monday
![]() 年々家が建て混んで、空の見える空間は貴重品です。 買い物帰りの車中で目にした一瞬の空モヨウ。 道路と駐車場の空間から覗いた遥か向こうの空に、 雨を降らせながら北から押し寄せる黒雲が、 頑張って晴れている空との間にカチッと切り出した 几帳面なほどまっすぐな、四角形の境界線です。 肉眼で見ると右手の部分は縦に筋が入って、今まさに音のするほど雨が降っている様子。 左手の小さな四角部分からこちら側まで続く、晴天域に襲い掛かって来るようです。 遠い空の下では大雨が降っているのに、頭の上の空はピーカンで焼けつく暑さ。 「お~い、こっちもひと雨頼むよ」 |