2007,10,21, Sunday
![]() 日が落ちると急激に冷え込むので、後でその無謀さを悔いますけどね。 今日も丁度そんな日のようなので、夕飯はシーズン初の鍋物を作ることにしました。 鍋、好きです。支度も片付けも楽だし^-^; テーブルの上にドンと電気卓上鍋を置いて、向こうから白菜、長ねぎ、蒲鉾、竹輪、人参の飾り切り、しめじ、ほうれん草、豚肉と並べ、だし2、酒1、めんつゆ1、みりん1の割で合わせた汁を注ぎ、蓋をしてスイッチを入れグツグツ。 少し火の通ったところに、うどんと茹でた銀杏を加えてさらにコトコト。 溶いた生卵に付けながら食べる我が家風うどんすき。 七味を振ってふうふうしながら食べれば、体はポッカポカ♪お腹はポッコポコTT
| http://airymint.com/07_blop/e150.html |
| 美味しいもの::おうちごはん | 10:24 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,10,22, Monday
![]() 10年以上もその木に通い続け、他に銀杏の生る公孫樹の木がどの辺りにあるかも気にした事がない。 毎年ありがたい収穫を分けて貰うのが当然な気持ちへのしっぺ返しかもしれませんが、収穫の楽しみと味覚の楽しみ、どちらも無しでは秋の喜び半減です。 ![]() 前に頂いた九州の銀杏が随分大粒だったので、きっと特産はそちらかと思っていたら、愛知の祖父江という辺りが有名らしいですね。 『3L』表示に胸躍らせて、早速JAタウンに注文した品物が数日前届きました。500g入り×2箱^-^。 ![]() 決して大きいのを選ったんじゃないですよ。指と対比するとデカさが判りますよね? 二箱とも120粒+α入り。ペンチでパッチンパッチンと殻を割り、一箱分は空のまま密閉容器に入れ野菜室へ<フライパンで塩とともに炒って日々のおつまみ用に。 残りの一箱分は鬼皮を取り去って少なめの熱湯に入れ、穴杓子の背で転がして薄皮を外しながら翡翠色に茹で、おでんや鍋物、煮物や茶碗蒸しの具材用に冷凍しておきました。 拾う楽しみは逃したものの、手や服に付いたら大変と気を使いまくる果肉の処理をしなくて済んだ事や、こんなに立派な大粒を食べられる事を考えたら…結果オーライだな♪
| http://airymint.com/07_blop/e151.html |
| 美味しいもの::そのほか | 10:28 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,10,25, Thursday
![]() 良く頼っちゃうのが、自分的Placebo効果♪ 風邪っぽい時はアレを食べたら治る、とか胃の調子が悪い時はコレを飲んで楽になる、とか。 誰も一つ二つはそういうのありますよね? 赤味噌に酒とみりんと砂糖(分量は2:1:1:1ほど、味噌の味は夫々なので適当に)を加えて良く混ぜ、レンジで数分煮詰めて作った甘味噌を常備しています。 田楽やしぎ焼き、味噌炒めに使ったり、おかかと刻んだ長ねぎを混ぜてお粥のトッピングにしたり、重宝に使っているんですが、葛湯にほんの少し混ぜても美味しいです。 片栗粉で作るなんちゃって葛湯(あら、去年も同時期に書いたんだぁ)もグレ~ドアップ♪ 暖まり率も前年度より大幅にプラスされました@当社比。 ※葛湯とか生姜湯とかこちらでは言いますが、友人によると関西では飴湯と言うとのことでした。地方で呼び名がさまざまなのでしょうか?
| http://airymint.com/07_blop/e155.html |
| 美味しいもの::そのほか | 10:59 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,10,29, Monday
![]() サクランボ、ブルーベリー、無花果、桃、葡萄、柿、蜜柑、金柑、柚子、カボス。 季節毎にささやかな収穫を楽しませてくれるそれらは、どれも義母が小さな苗を買ってきて育てたものです。 中には鉢植えの物もあって、収穫とは名ばかりのほんの数個の楽しみのもあるんですけどね。 義母の育て上手にはただただ感心させられるばかりで、小さなポット苗の花を、翌年には数倍の株に育ててしまうのもしょっちゅうの事。 これなら育てやすいからと株分けをして貰っても、家に植え替えると大抵は駄目にしてしまうので、最近は義父母の家での鑑賞のみで我慢することにしました。 確かに、日当たりの良い好条件の庭ではあるんですが、それにしてもこれだけの植物育成技術の差を見ると、やはり義母の手は緑の手なんだと思います。 本人に言わせると、園芸書を読むわけでもなく、ごく普通に水をやったりする以外、特に変わった手入れをしているつもりはないそうですが…それって却って凄いんじゃない?
| http://airymint.com/07_blop/e158.html |
| 美味しいもの::そのほか | 10:17 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,11,02, Friday
![]() 午後のTVで、名の知れた料理研究家が紹介していた「かんたん茸の混ぜご飯」、あら、美味しそう。夕飯に良いじゃない?と冷蔵庫で食材を確認しました。 白舞茸とエリンギとトラエノキ?…無いから舞茸としめじと椎茸で代用。あとは胡麻と桜海老ね。 ナニナニ?食べやすい大きさにほぐした茸にごま油をまぶして炒め、醤油と酒で味付けしたものを汁ごと、指で捻った胡麻、レンジ乾燥させて粗く砕いた桜海老、少量の顆粒だしと共に炊き立てご飯に混ぜ込む、で出来上がりらしい。 ほぉほぉ、簡単そうだし失敗しそうもないし、何より美味しそうじゃない?茸の違いはプラス人参でごまかす事にして、調理開始。 ムニエルにでもしようと買ったちょっと細めの秋刀魚を、このご飯ならやはり塩焼きにと急遽変更し、味噌汁と副菜を用意して完了です♪ さてさてお味は?。。。「頂きま~す」と一斉に食べ始めた全員の箸が、ピタッと止まりました。後はもー、黙々と…口数少なくTT。。。ええ、ちっとも美味しくないの。 ごま油しつこっ!おまけに汁のせいでご飯がほろほろになっちゃって食べにくいったら。そもそもカロリー優等生の茸をこんな油まみれにする必要がどこにあるっ!? いや、彼女のレシピ否定するつもりはないですよ。きっとこちらの作り方にどこか問題があったんでしょう。じゃなきゃスタジオのOやらTやらのアナウンサーが美味しい美味しいと絶賛するワケないもん。 追い討ちをかけるようにまた秋刀魚の不味いこと。売り場にはお刺身にも、と書いてあったのに、皮裏ばかりにイヤ~な感じの脂が張り付いて、身の方はパッサパサ。C国名物のダンボールかと思いましたよ。普段と同じに焼いたのに、どうやったらこんなに不味くなれるの?秋刀魚ちゃん。。。トホホ、もうあの店では絶対お魚買わないと固く心に誓いました。 味噌汁で流し込み、漬物や佃煮で口直し、辛うじてどうにか完食しました。しくしく。 美味しいものには目が利く方なんですが、今回は大失敗の巻^-^; 写真は激しく季節外れの、項垂れて咲くコオニユリ。 撮ったまま載せそびれたので。。。見る人が見ると、あぁ、ナルホド、な題材♪
| http://airymint.com/07_blop/e162.html |
| 美味しいもの::おうちごはん | 03:45 PM | comments (0) | trackback (0) | |