2007,09,05, Wednesday
![]() 別居Guyが小学生の時だから、言うなればすっごく前の話なんですが、ある日学校から浮かない顔で帰って来て、理由を聞くと、家庭科の調理実習の際に嫌な思いをしたらしい。 何でも、同じ班の女子に「あんたのお母さん、バッカじゃないの?」と言われたそうです。 え?当たらずとも遠からずだけど。でも何でそう言われたの?。。。原因はピーラーでした。 要は下ごしらえの段階で、人参やじゃが芋の皮むきをした時に使ったピーラーからの話題で「母が滅多に使わない」とかなんとか言って、それに激しく反応した女子が、「野菜の皮むきにピーラーを使わない」その母親は馬鹿に違いない、となったようです。 彼女が目の前に居たら、少量の野菜の皮むきのために「引き出しからピーラーを出して、使って、洗って、拭いて、片付ける」より包丁でクリクリ剥いて、刃の角っこでじゃが芋の芽もグリっと取ってしまう方が面倒が無いと感じているのだ、と説明してやれたんですけどね。 料理家の小林カツ代さん(お元気になられたかな?)は、料理番組の中で「皮なんてピーラーでチョイチョイって剥けばいーのよ、カッコ付けて包丁で云々」とか言ったけど。。。使わない理由はひたすら面倒だから、だしな~。多分包丁でする方が早いぞ、σ( ̄ー ̄ )の場合。 もっと脳を鍛える大人のDSでお馴染みの東北大学未来科学技術共同研究センター教授、川島隆太氏がゲーム内の教授語録で「…皮むき器を使うと前脳前野は余り働きません。…」とか言ってるし。。。書く内に、どんだけものぐさなんだ>自分、って気分になってきた。 人参サラダ:皮を剥いてごく細い千切りにした人参に、『マヨネーズ、牛乳各大匙2、粉チーズ大匙1、砂糖小さじ½、おろしにんにく、粗くひいた黒胡椒、みじん切りパセリ各少々』を混ぜたソースをかけて。
| http://airymint.com/07_blop/e104.html |
| 美味しいもの::おうちごはん | 07:08 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,09,12, Wednesday
![]() 外にも出られないし、部屋中湿気っぽくてむやむやするし。何か美味しいお菓子でも作ってゆっくりお茶でも飲むか、とレシピ本をひっくり返して「ゆべし」を作ってみる事にしました。 柚子は入らない醤油味の胡桃ゆべし。 材料は上新粉30g、白玉粉70g、黒砂糖60g、醤油大さじ½、胡桃は好みで加減。 ¾カップの沸騰したお湯に刻んだ黒砂糖を入れて煮溶かし、醤油を加える。 上新粉の入ったボウルに煮溶かした液を加え、木杓子で良く混ぜる。 別の容器に白玉粉を入れ、水で耳たぶ状にこね、上新粉のボウルに加えこね合わせる。 刻んだ胡桃を混ぜ込んで生地がなめらかになったら分量外の白玉粉の上に取り出し、 予め適当な大きさに切っておいたクッキングペーパーの上に1個ずつ分けて乗せる。 飾り用の胡桃を乗せて、湯気の立った蒸し器で15分程度蒸かす。 …レシピを少しアレンジして作ったんだけど…まだちょっとモチモチしすぎかも。 また大雨でも降ったら暇つぶしにリベンジしてみよう。
| http://airymint.com/07_blop/e111.html |
| 美味しいもの::そのほか | 10:29 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,09,14, Friday
![]() 最近は大抵の店で半分売りしてますが、それでもデカイ。家族は食感がどうも…と食べないこともあり、一人では食べきれません。 葛で柔らかいあん仕立てにし、お汁も飲めるようなのを良く作りますが、コレがえらく人気が無くて、いつもテーブルの上で残り物の悲哀を漂わせています。 どーにかして無理強いじゃなく美味しいと言わせない事には気が収まらない! で、冬瓜=煮物の先入観を脇に避けて、サラダ風和え物を作る事にしました。 冬瓜のワタと皮を取り、薄く切ってから3~4mm太さの千切りにし、塩を振って馴染ませ、気持ちしんなりしたところで流水で洗い、水気を切っておく。 ブロッコリーの芯、人参、ありものの野菜を軽く塩茹でして水気を切る。 水気が切れたら全部を器に入れ、千切りにしたハム(缶詰のカニや帆立やツナでも)、コーン等…あるもの適当で良いと思う…を加え、塩胡椒、マヨネーズで和える。 油分と塩味が冬瓜に合うと思って、本当はツナ缶を使いたかったんだけど、たまたま切らしていたので、上の組み合わせにしましたが、意外とあっさりして美味しかったです。 今回は家族も喜んで食べてくれましたが、半分も減らない。。。 残りはお味噌汁に入れたり、豚バラ肉とこっくり煮てみよう。
| http://airymint.com/07_blop/e113.html |
| 美味しいもの::おうちごはん | 10:45 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,09,16, Sunday
![]() ![]() フフン、オヤジたちめ。。。と鼻で笑いつつ、『8マンのフィギュアが付いている!』が目に留まって、しっかり確保しちゃいました♪人の事言えねー。
| http://airymint.com/07_blop/e115.html |
| 美味しいもの::そのほか | 08:36 PM | comments (0) | trackback (0) | |
2007,09,18, Tuesday
![]() 実の数が少なかったり、出来るそばから鳥や虫に食べられてしまったりで、ほんの数個しか食べられなかった昨年までと比べると、実の大きさも多さも桁違い。 今年こそやっとたっぷり食べられるぞ! まだ青いうちから鳥や虫を警戒しつつ、期待に胸を膨らませていました。 ところが。。。なかなか思い通りにはいかないもので、あれだけ好天が続いた夏がしっかり育ててくれたのに、いざ熟しはじめると連日の雨。おまけに台風まで味方して、熟す端からとろけて落ちてしまいましたTT こうなったら程良く赤くなる前に早めに採ってしまおう、といくつかもいでみたんですが、がっかり。ちいとも甘くありません。 子どもの頃裏庭にあった無花果は、小粒でも真っ赤な甘い実を山ほど付けたんですが、これはどうも品種が違ったらしい。まぁ、美味しいスィーツなんてのが今ほど簡単に手に入る時代じゃなかったので、甘さに対する過大評価もあるにはあるんですけどね。 仕方が無いので今年の収穫分は、いちじくジャムになって貰う事にしました。 皮を剥いて4つに切って、鍋に入れてグラニュー糖をまぶしかけてしばらく置き、 ひたひたの液が出てきたら火にかけ、赤ワインとたまたま残っていたイチゴワインを加え、 とろみが付くまでグツグツ煮込んで出来上がり。 紅茶にも使いやすいようにゆるめに仕上げたので、保存日数は短め。 冷蔵庫で保存して急いで食べちゃう事にします。
| http://airymint.com/07_blop/e117.html |
| 美味しいもの::手作り保存食 | 10:22 PM | comments (0) | trackback (0) | |