2008,03,07, Friday
![]() キッチンに立っていれば冷蔵庫に向けて操作、リビングに立っていれば高い書棚に向けて操作。まさに「立ってる者は飼い主でも使え」状態。 思う方向に動かないと耳元で怒鳴られますTT あんまり気持ちの良い天気だったので、ベランダに雑多に置いた物の配置がえ&掃除&葦簀の交換なんぞに励んだんですが、スクワット並みに立ったり座ったり、更に中腰の姿勢も長かったので、最後には腰と膝が笑い出しました。 丁度夕飯の支度にかかる時間になったのでキリの良いところで中断し、手を洗い、コーヒーで一服してキッチンに立った所へおもむろに小にゃんサマのお出まし。 早速背中に飛びついて肩に移動し『ホレ、あっちぢゃ』と顎でこき使って下さいます。 内心『勘弁してよぉ、トテッと横になりたいくらい疲れてんだぞ』とぼやきつつ冷蔵庫前まで行くと、肩を踏み切り板にして一段高い冷蔵庫の上に飛び移って行かれた… とここまではいつもの流れ。 いつも通りに冷蔵庫~シンク~レンジ~なんて動き回って、小にゃんがそこにいる事を失念していたのが敗因です。猫又の催促にカリカリ入れを取り出し、冷蔵庫のそばに置いた餌入れに、屈んだ姿勢で餌を入れようとした途端、上から『にゃ~ん!』の声と共に小にゃんが背中にドスッと着地、あまりの衝撃に瞬間心臓が止まった。。。まじ。 自分で降りる時は、冷蔵庫ドアの途中までしっかり手を伸ばしてから飛び降りるのに、ご飯か?と覗いた真下に背中が見えた>クッションがある>飛び降りるっ、となったらしい。 一瞬頭ん中に必殺シリーズ(@山崎努)でのレントゲンシーンが過ぎりました^-^; 彼に悪意が無かったと信じたい。。。湿布貼って寝よう。。。 |
2008,03,13, Thursday
![]() 体型はまだスリムなので居てもそう邪魔ではないけれど、成猫体型に近付くにつれめっきり重くなり、文字通り重荷に感じていたので、これは良い傾向♪ 入れ替わりに悩ませてくれる猫又氏。ずっと小にゃんに独占されていた膝の上が最近空いてる事に気付いて、これは好機到来、今なら乗れるっ!と…電車の席取りオバちゃんか! 猫又氏は体型がずんぐりしているので、腹とキーボードの間になんか入られたら邪魔でしょうがないけど、本猫はそれを理解していないので仕方ない。 無碍に追い払うのも悪い気がして好きにさせてたんですが、キーが遠くなって打ち難い、ドスッと重くて足は痺れる、余計なキーを押されて打ち直し。。。迷惑この上なし。 今日は作業中に突拍子もないキーを押してエラーを起こしてくれたので、ついに頭から湯気出ました。降りろ~っ!「なんで?なんでオレは駄目なの?」しばらく椅子のそばでこれ見よがしに拗ねてましたけどね^-^; 写真は亀の背伸びが面白かったので。暖かくなったのでヒーターは消してますが、窓辺の日差しで充分快適そうです。しきりに伸び上がって、外遊びさせろ、の催促かな? 目の前で指をひらひら動かすと、水槽越しに大口開けて喰いつこうとする遊び(まさか本気じゃないよね?)では運動不足の解消にはならんか。 |
2008,04,26, Saturday
![]() 朝晩もストーブを使わなくても大丈夫となると、タンクに残った灯油はどうしよう?なんて気にしてたけど、心配する必要は無かったみたいです。 暑くて汗をかいたり暖房が欲しくなったり、上り下りの激しい気温。冬物収納は当分保留だな~。 数日振りにスイッチが入ったファンヒーターの音と匂いに気付いて、嬉しそうにすっ飛んで来て噴き出し口に張り付いたままになっちゃった猫又氏。 いくら温度設定は低めとはいえ、人が手を出したら火傷しそうな温風がしっかり出てるんだけど。こんなにくっついて焦げないんだろうか。。。 |
2008,05,13, Tuesday
![]() 普段は、インスタントコーヒーを出し、カップにコーヒーを入れて瓶をしまう→砂糖容れを出し、カップに砂糖を入れて容器をしまう→お湯を注ぎ、良くかき混ぜて少し水で薄めて飲む。と至って普通なんですが、その時に限って途中でひょいと用事が入りました。 コーヒー瓶と入れ替わりに砂糖容器を持って来てカウンタに置いたところで、何だったか些細な事で中座して、戻った時にはお湯が丁度好い加減。火を止めて薬缶を手に持ちました。 さて。カップの方へ向き直って、トポトポトポ、と勢い良くお湯を注いだのはコーヒーカップじゃなくて…口が開いたままの砂糖容器の中T-T すぐ過ちに気付いて中止したとは言っても、相手はお砂糖。湯にしっとりとふやかされて、ほれ、お菓子かなんかに使うために、少なめの湯で溶いたあの状態です。 泣く泣く保存容器に移し替えて、冷蔵庫に入れて使ってますけど。。。冷たいのよね。 尤もコーヒーへの溶け具合は半端なく良くて、怪我の功名だったのかも^-^; もう1つは小にゃんネタ。小とか言っても昨年の5月中旬がご生誕予想日ですから、そろそろ1才のお誕生日(多分)。。。猫が大きくなるのは早いね~(トオイ目) 写真の容器は掃除用の重曹が入ったもの、掃除の場所に持ち運んで使っています。 出窓を掃除しようと容器を傍に置き、サッシ枠から手前に振り掛けてゴシゴシ始めて間も無く、容器の方から聞き覚えのあるイヤ~な音が。 ジョロ~~~と言う音に、耳を疑いつつ振り返ると…小にゃんが容器に入り込んで今まさに重曹の中へ排泄中。。。慌てて引っ張り出してそこらに撒き散らされてもオオゴトなので、最後のジョッが聞こえるまでひたすら待ちましたが、その時間の長い事。 尚も「掻く!」と張り切るのを抱き上げて床に置き、全滅かと覗き込んだ容器の中には、猫砂もこうであれば良いのに、と惚れ惚れするほど綺麗な球形に固まった"しいこ"様の姿。 重曹の吸湿性は流石だ!と感心しながら急いで塊りを取り除けると、一瞬なので匂いも付かず、どうやら被害は最小限。残りは問題なく使えそうです。掃除用重曹でホント助かった。 |
2008,05,29, Thursday
![]() 週末毎に祟る雨のせいもあるけど、理由はもう一つ。 叔母の家のビーグル子ちゃんが、入院先の病院から予定外に早く退院する事になったためです。 二つ予定した手術の一方がリスクが高いとの診断で中止になった結果入院する日数が減ったんですって。 幸い片方の手術は無事終了し、早く帰れる事になって当犬も喜んでるでしょうけど、こんな思いをする、させる前に、どこがどう痛いとか伝えられる事が出来たら良いのにね。 白衣を着た他所の人に囲まれた心細い二日間の外泊から、愛情たっぷりの飼い主の元に戻った彼女の、喜びのお言葉を翻訳機を通して聞いてみたい気がします♪ ペット産業が花盛りでもバ○リンガル止まりなのをみれば、開発は難しそうだけどね。 あ。ちなみに、うちは要らない。耳が痛そうだから^-^; ※写真の花の名は"昼咲き月見草"ですが、月無き昼に月を見るとはこれいかに? |